あなたは普段、どのような種類のペットボトルを購入していますか?
ペットボトルは、コンビニエンスストアや自動販売機などで簡単に手に入るため、非常に便利なアイテムですよね。
そのようなペットボトルも日々進化を遂げており、最近ではラベルが付いていない商品が流通するようになっています。

ラベルレスのペットボトルに興味を持ち、試しにインターネットで購入してみました。
実際に使用してみると、購入してはいけないポイントや、メリット・デメリットがあることが明らかになりました。
「どのようなペットボトルを選んだら良いのか?」と悩んでいるあなたにとって、これは必見の情報が盛りだくさんです。
ラベルレスのペットボトルとは?
コンビニやスーパーで販売されているペットボトルには、商品ラベルが必ず付いています。
その商品ラベルには、バーコードや内容量、成分情報などが詳しく記載されています。

しかし最近では、環境保護の観点からラベルなしのペットボトルが販売されるようになっています。
では、このラベルレスのペットボトルの何が購入してはいけないポイントなのでしょうか。
デメリット
ラベルレスのペットボトルには、以下の3つのデメリット</strongが存在します。
- 単体での購入ができない
- へこみやすい
- 売っている店が限られる
単体での購入ができない
ラベルレスのペットボトルには、商品バーコードが付いていません。
そのため、「1本だけ」などといった単体での購入ができないという制約があります。

ラベルレスのペットボトルを手に入れるためには、1箱24本入りの商品をまとめて購入する必要があるのです。
「試しに1本だけ飲んでみたいが、24本も必要ない」と考えている方にとっては、これは購入してはいけない商品だと言えます。
へこみやすい
ラベルレスのペットボトルは、リサイクルPETを原材料に使用している商品が多く、手で持つと柔らかく感じることがあります。
そのため、強く握るとへこんでしまうことがあります。
硬めのペットボトルを使い慣れている方にとっては、耐久性が劣ると感じるかもしれません。
売っている店が限られる
ラベルレスのペットボトルは、購入できる場所が限られていることもデメリットの一つです。
コンビニやスーパーではあまり見かけないため、ネットで購入する必要が生じます。
ネットでの注文は手軽ですが、使い慣れない方には少し手間に感じることがあるかもしれません。
ここまででデメリットについて説明してきましたが、さて、逆にどのようなメリットがあるのでしょうか。
メリット
ラベルレスのペットボトルには、以下のような3つのメリットがあります。
- ゴミの分別が楽になる
- デザインがスタイリッシュ
- 環境に配慮できる
ゴミの分別が楽になる
ペットボトルを廃棄する際、あなたはどのように処理していますか?
地域ごとにルールは異なりますが、「中を洗って、ラベルをはがして、つぶしてください」という指示があることが多いです。
その際、ラベルレスのペットボトルであれば、はがす手間が省けるメリットがあります。
忙しい日常を送る主婦の方には、家事の効率化につながるため、非常におすすめです。
デザインがスタイリッシュ
ラベルレスのペットボトルは、一般的なデザインとは少し異なります。

使用していると、周囲から珍しがられ、「それはどこで購入したの?かっこいいね!」と声をかけられることもあるでしょう。
ラベルがなくても、水分補給には十分な役割を果たします。
環境に配慮できる
近年、海洋汚染の問題が注目され、プラスチック削減の必要性が叫ばれています。
本来であれば、ペットボトルを購入しない方が理想ですが、外出時や災害時の備蓄として利用したいシーンも多々ありますよね。

そんな場合には、ラベルレスのペットボトルを選ぶことで、少しでも環境への配慮をすることができます。
その理由は、原材料がリサイクル素材で構成されていることと、ラベルによるゴミが減少することにあります。
普段はマイボトルを使い、外出時にはラベルレスのペットボトルを併用するという方法も非常に効果的です。
◇オススメ商品◇3選!
ラベルレスのペットボトルで、特におすすめの商品は以下の3つです。
- サントリー『天然水』
- 伊藤園 『おーいお茶』
- コカ・コーラ『コカ・コーラ』
サントリー『天然水』
サントリーの天然水は、ミネラルウォーターの売上本数で26年連続NO1を達成しています。
その人気商品から、ラベルレス専用の“氷雪ピュアボトル”が新たに販売されています。
ラベルをはがす手間が省ける、非常に便利なラベルレス商品です。

伊藤園 『おーいお茶』
1989年から30年以上にわたって愛され続けている伊藤園の『おーいお茶』のラベルレス商品です。
香り豊かで、まろやかな味わいが特徴です。
日本人には、やはり「緑茶」が欠かせませんよね!
環境に配慮した「100%リサイクルPETボトル」を使用し、樹脂ラベルを省いたエコな商品です。
ゴミの分別に手間もかからず、家事の時間短縮にも寄与します。

コカ・コーラ『コカ・コーラ』
『コカ・コーラ』にも、ラベルレスのペットボトルがあることを知っていましたか?
350mlというコンパクトなサイズで、「ちょっと飲みたいな」という時にぴったりです。
飲みきりサイズなので、最後まで炭酸が抜けずに、おいしく味わうことができます。

ラベルレスのペットボトルはまとめ買いに便利!
ラベルレスのペットボトルは、単体での購入ができないため、箱単位での購入が必要です。
「へこみやすく耐久性が劣る」というデメリットもありますが、その分価格が少し安いことも魅力です。
また、ラベルをはがす手間が省けるため、ゴミの分別が簡単という点も大きなメリットです。
自宅に1箱ストックしておくことで、必要な時にいつでも飲むことができるので非常に便利です。
是非とも一度、ラベルレスのペットボトルを試してみてください。
コメント
ペットボトルの材質が一般の物に比べ硬くないとかバーコードの表示が無い事が言われていますが中身が確かであれば良い、ゴミになる物まで買わなくて良い、生活の中でマイポットを保持しているから冷蔵庫から出してマイポットに移し変えれば即リサイクルボックスへポイ出来る、単品で買うことはないからやはりまとめ買い、環境問題に取り組んでいるメーカーの商品を使い続けたいです、日本人は全般的に環境問題に疎いです、一人一人の意識が高ければ海洋汚染等は避けられます