SNSを見て、可愛い服を見つけるとつい「ポチッ」と購入してしまうこと、ありませんか?
その際、しっかりと選んでいるのでしょうか?自分の選択に自信を持てているか、考えてみる必要があります。
まずは、本記事に入る前に「インフルエンサーブランドとは何か?」について、簡潔にご説明させていただきます。
SNSで多くのフォロワーを持ち、影響力のあるインフルエンサーが立ち上げたブランドのことを指します。
✔️記事の内容
この記事では、購入者が抱えるデメリットや「無駄遣いになっていないか?」という点について詳しく解説していきます。
どうぞ、最後までお付き合いください。
では、早速結論からお話ししたいと思います。
インフルエンサーブランドの服を買ってはいけない理由
試着ができない
まず、試着ができないという点は致命的です。
試着を通じて得られる情報は非常に多岐にわたりますが、それができないということは、購入者が十分な情報を持たないまま商品を選んでしまうことを意味します。
買う側も売る側も、納得のいく形で服を選びたいですよね。
試着によって確認できる情報は以下のようなものです。
・肌触りや素材 ・肉眼で見る色味 ・サイズ感(ウエスト/ヒップ/着丈など) ・縫製が雑じゃないか、汚れがないか
これらの要素を確認せずに推測だけで購入するのは、非常にリスクが高いと言わざるを得ません。
私自身もインフルエンサーブランドの服には魅力を感じていますが、実際に確認できるならば、確認したい部分が多いのが本音です…
インフルエンサーは多くのファンや影響力を持つため、ポップアップを開催しなくても販売の見込みが高く、購入してもらえる確率が非常に高いのです。
ポップアップを開催するインフルエンサーは、自信があるからこそそのような行動を取ることができ、「一つのブランドとしてしっかりと見てほしい」という思いを持っていると感じます。
価格設定が高い
ブランドによって異なりますが、価格は一般的に5000円から15000円程度が多く見受けられます。
これだけの金額になると、実際に自分の目で商品を確かめたくなるのも当然です。
生地や縫製については実際に購入してみなければ分からない部分が多いですが、中には価格に見合わない品質や、イメージが異なるケースもあるという声もあります。
また、クーポンやポイント制度をほとんど見かけることがありません。
一つの商品の価格が高いため、送料無料になる条件が10000円以上という設定も多く、購入者にとっては負担が大きいと感じることもあります。
レビューがない

164cmだとどれぐらいの着丈になるんだろう?

丈はMでも良さそうだけど、ウエストはぶかぶかにならないかな?
などの情報を知りたいと思い、実際に着用した人のレビューを確認することが多いでしょう。
このようにレビューは購入者にとって非常に貴重な情報源です。
レビューが存在しないのは、ブランドのイメージを保つための一つの戦略かもしれませんが、それはあくまで企業側の利益のためであり、購入者にとって必要な情報を得る機会が奪われていることに他なりません。
量産型のファッションになってしまう
ファッションにおいて、人と被りたくないと考える方には、インフルエンサーブランドはあまりおすすめできません。
インフルエンサーがデザインした服と、実際のプロのデザイナーが作った服では、明らかに質が異なることが多いです。
一概には言えませんが、インフルエンサーが手掛ける服は、トレンドを追いかけるだけのデザインに陥りがちです。
実際に、インフルエンサーが作った服が他のブランドのデザインに酷似していると指摘され、販売が中止になったケースも存在します。
インフルエンサーブランドの服を買わなくなった結果
・他人軸な買い物をしなくなる ・お金が貯まる
私自身がインフルエンサーブランドの服を購入しない選択をした結果として、以下のような変化がありました。
他人軸な買い物をしなくなる
私の個人的な見解として、インフルエンサーブランドの服はどちらかというと、機能性よりもおしゃれさを重視している印象があります。
「機能性は無視しても、おしゃれに見える服が欲しい!」という自分の価値観があるのであれば、そのような買い物も悪くはないと思います。
しかし、おしゃれさだけを追求して買い物を続けると、「他人からどう見られるか?」や「他人に可愛いと思われたい!」という承認欲求に囚われた買い物になってしまいます。
自分自身の軸をしっかり持つことで、自分にとって「本当にそれが必要なのか?」を再評価でき、物の価値を見いだす力が身につくのです。
服代が安く抑えられる
価格設定が高いため、インフルエンサーブランドで全身コーデをしようとすると、かなりの金額になってしまいます。
一着購入すると、次は別の色が欲しくなるなど、欲望が尽きることはありません。
ブランド名にこだわるのではなく、ファッションにおいてどこにお金をかけるのか、かけないのかを意識して買い物をすることが、服代を安く抑え、お金を貯める助けとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分の意志で選んで買い物をしているように思えても、実はSNSに影響を受けているだけかもしれません。
もしあなたがそのインフルエンサーを好きで購入しているのであれば、それはそれで良いことです。
お金の使い方は個人の自由ですから。
ただし、お金は無限にあるわけではなく、生活の中で他にも支出がかかることは事実です。
お節介かもしれませんが、改めてあなたのお金の使い方を見直すきっかけになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント