【はじめに】
SONYα6400は、発売から3年以上経過したカメラですが、初心者なら十分満足いく写真が撮れるので良いカメラです。
基本を学んでいくにはちょうど良い機種です。
性能も使い切れてとても満足いく仕上がりとなっています。
価格も手頃で初心者には最適と言えます。
大は小を兼ねるという言葉があるように、いきなり上位クラスのカメラを買うという方法もあるでしょうが、扱いきれないと宝の持ち腐れになるので、初心者は初心者に最適化されたエントリーモデルを購入すると良いでしょう。
【α6400のライバルにはCanon EOS Kiss M2もある】
SONYα6400のライバル機には、Canon EOS Kiss M2もあります。
機能はほぼ互角で、値段はEOS Kiss M2の方が安いです。
見た目はEOS Kiss M2の方が、プラスチック感が多く安っぽく見えます。
ここで重大なことは、EOS Kiss M2のレンズ(EF-Mマウントレンズ)は、かなり少ないと言うことです。
EF-Mマウントのレンズは、7本しか発売されていません。
レンズは、画面の細かさなど解像度や色合いに関係してくるかなり重要なパーツです。
レンズによって写真の撮れ具合が変わってくるので、自分の感覚に合ったレンズを選ぶには数が多いα6400が有利です。
【SONYとCanonのレンズについて】
現在Canonは、RFマウントを展開中です。
発売されたばかりのCanon EOS R10などがこのマウントになります。
マウントとは、レンズとカメラの接合部分を言います。
EOS Kiss M2はEF-Mマウントで、レンズの本数も少なくここしばらく新しいレンズも出ていません。
現在展開中のCanonのRFレンズがSONYより少ない理由として、この規格を展開して日が浅いことと、このRFマウントレンズのサードパーティ製をCanonが認めないところにもあります。
他社レンズメーカーのレンズがないので、さらにSONYに後れをとることとなっています。
SONYには、EマウントかAマウントしかありません。
Aマウントは、コニカミノルタの時代に使われていた物で古い規格です。
今後主流となるミラーレス一眼カメラは、すべてEマウントです。
SONY製のミラーレス一眼カメラは、イメージセンサーがフルサイズかAPS-Cかを問わず、すべてEマウントで統一されていると言うことです。
SONYでは、FEと記載されているレンズも多いですがそれはフルフレームという意味です。
マウント自体はEマウントになります。
ただ、フルフレームレンズ(FEレンズ)をAPS-Cカメラにつけると画角が変わったりオートフォーカスが正常に働かなかったりする場合がありますが、これはCanonの一眼レフカメラ用のEFレンズを流用するときにも言えることです。
ミラーレス一眼カメラは小型、軽量が売りなので、大きい・重たい一眼レフカメラ用レンズを小型カメラに使うのはどうだろうと思います。
EFレンズを流用すると言うことは、機体を古いレンズに合わせて開発していくことになります。
レンズについて熱く語りましたが、カメラ本体と同じくらい重要なのがレンズという意味です。
【みんなの評価】
皆さんの評価をカカクコムから引用しますと、α6400ダブルズームレンズキットが5点満点中4.38で、EOS Kiss M2ダブルズームキットは3.91となっています。
α6400を使い始めてまだ間もない私ですが、ISO感度が高くなるとノイズがかなり目立つイメージがあります。
つまり部屋の中など光量が足りない所では、いまいちの性能です。
EOS Kiss M2は、α6400とは違い安定して良い評価が多く、万人に受け入れられる性能、使いやすさがあります。
写真例が載っていましたが、自然な発色で良いイメージを持ちました。
これでレンズに選べる幅があれば、EOS Kiss M2はもっと評判が良くなるのでしょう。
しかし、キャノンが発売した最新の純正EF-Mレンズは2018年発表と、もう4年ほど新しいレンズは出ていません。
【まとめ】
α6400とEOS Kiss M2は、カメラ本体の性能差が無いと言っても良いです。
では、なぜα6400の方をお薦めするかというと、結局、Canonのレンズの問題です。
EOS Kiss M2のEF-Mマウントレンズは、現在開発されているとは思えず、一眼レフカメラのEFマウントのレンズを流用すると言う姿勢なのでお薦めできません。
エントリーモデルのミラーレス一眼カメラは、どれも使い切れる性能で高い満足感もあり、値段も手頃です。
差別化するポイントは、写真の質に関係してくるレンズのラインナップです。
レンズのラインナップが少ないカメラは避けましょう。
SONYα6400は、レンズの種類も多くきっと好みに合ったレンズがあるはずです。
それでは、素晴らしい写真ライフをお送りください。
コメント