【初心者】買ってはいけないデンタルフロス おすすめアイテムを紹介!

デンタルフロスとは、歯磨き後に歯と歯の間に残る歯垢(プラーク)を効果的に取り除くためのアイテムを指します。デンタルフロスの細いナイロン繊維が歯垢をしっかり絡め取ることで、歯石の付着を防ぎ、歯周病の予防に大いに期待できるのです。

最近、歯周病や歯石が気になり始めたり、歯科衛生士からデンタルフロスを勧められて「そろそろ使ってみようかな?」と考えている方も多いのではないでしょうか。デンタルフロスは、通常の歯磨きでは取り切れない汚れをしっかりと取り除いてくれるため、ぜひ使用していただきたいアイテムです。

デンタルフロスには、ロールタイプとホルダータイプの2種類があります。それぞれの使いやすさや使用感、歯垢(プラーク)の除去効果の違いについて、自分の体験を交えながらご紹介しますので、どのデンタルフロスが自分に合っているか迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。

おすすめできないデンタルフロス

まず初めに、強くお伝えしたいのは、100円ショップで販売されている商品や、100本入りの大袋に入ったデンタルフロスはあまりお勧めできません。 買ってしまったからといって絶対にダメというわけではありませんが、品質や性能がおすすめのデンタルフロスに比べて劣ってしまうことが多いのです。

具体的には、以下のような問題があります。

・糸がほつれやすい傾向があります。

・引っかかりやすく、使用中にストレスを感じることがあるかもしれません。

・店舗によって糸の硬さや細さが異なるため、デンタルフロス初心者には使いにくいものが多いです。

初心者には慣れるまで難しいフロスは?


ワックスなしロールタイプ

デンタルフロスには、ワックス付きとワックスなしのものがあります。ロール型のフロスは、1回分を取り出した後に指に巻きつけて使用するため、特に初心者にとっては奥歯(特に上の奥歯)への使用が難しく感じることが多いです。 ワックスなしのフロスは、歯垢をたくさん取ることができるというメリットがありますが、ワックスがないために歯の間に入りにくく、結果的に使いづらくなってしまうことがあります。

補足

エクスバンドって何?

ワックスの有無に加え、エクスバンドという種類のデンタルフロスも存在します。これは、唾液や摩擦に反応して膨張するタイプのフロスです。付着面積が増えることで、歯垢(プラーク)をより効果的に除去できますが、サイズが合わないと使えないため、注意が必要です。通常のデンタルフロスとは異なり、誰でも使えるわけではないことを理解しておきましょう。

おすすめのデンタルフロス

ライオン・クリニカデンタルフロス Y字タイプ

クリニカアドバンテージ デンタルフロスY字タイプ|製品ラインアップ|ライオン
歯科医推奨の歯間みがきに。奥歯の歯間にもラクに入るY字タイプ。「クリニカアドバンテージ デンタルフロスY字タイプ」をご紹介します。予防歯科から生まれたクリニカ。

歯科衛生士からの情報によると、このタイプのフロスは数本の糸が切れても洗って再利用が可能とのことです。1日2回使用しても数日間使えるため、ホルダータイプのフロスにしてはコストパフォーマンスが良いと感じました。特に奥歯の歯垢除去に優れており、鶏肉やお菓子を食べた際には、しっかりと汚れが取り除かれ、非常に爽快感があります!同じホルダータイプのF字型は前歯の除去に特に優れているため、効果的に使い分けることでさらに良い結果が得られます。パッケージにも示されている通り、初心者にとっても使いやすい設計になっています。フロスが毛羽立ってきたら、早めに交換することをお勧めします。

REACHデンタルフロス グリーンバーストペパーミント

歯科医院でクリーニングを受けた際に使用してもらったところ、その爽やかな印象がとても印象的でした。伺ってみると、ペパーミントフレーバーのものでした。フロス後にデンタルリンスが苦手な方や、習慣がない方でも清涼感を手軽に味わえるのが嬉しいポイントです。REACHデンタルフロスは性能も高く、種類も豊富です。グリーンバーストペパーミントは、除去率が15%アップするというのも非常に魅力的です。http://www.reachoral.com/ja/products/floss.jsp REACHデンタルフロスは2021年秋の売れ筋ランキングで1位を獲得していました。

G・U・M(SUNSTAR)(ガム) / デンタルフロス[ワックス ふくらむタイプ]

使用時に、歯の隙間にするっと入っていき、口腔内の水分で膨らむタイプのフロスです。膨張したフロスが、歯と歯、そして歯と歯肉の間に優しく入り込み、確実に歯垢を除去してくれるため、歯肉から出血しやすい方に特におすすめです。糸の太さも適度で、非常に使いやすいと感じます。

使いづらいデンタルフロスは掃除で活用!

思わぬ理由で購入した不適合なフロスに困っている方も安心してください。ロールタイプのフロスであれば、掃除に利用することができますよ。

キッチン・洗面所の蛇口の掃除

キッチンの水栓部分の付け根は、ブラシでは届きにくい場所ですので、糸ようじを使って掃除すると非常にきれいになります。適当な長さにフロスを切り、付け根に回しかけて交互に動かすことで、汚れをしっかりと取り除くことができます。

頑固な汚れにはお風呂用洗剤や歯磨き粉を使うと効果的です。

また、風呂場のシャワーホルダーや手すりの隙間などでも、同様の方法で掃除が可能です。これまで、細いブラシや綿棒では届かなかった汚れを簡単に落とすことができ、使用後にはピカピカに仕上がりますよ。

さいごに


数年前、歯科衛生士からフロスを勧められ、100本入りのまとめ買いをしました。しかし、引っかかってしまったり出血したりしたため、使い心地が悪く、結局使用しなくなってしまったのです。その後、歯周病などが気になり始め、歯間ブラシを使ってケアをしたところ、歯ブラシでは取りきれなかった汚れがしっかりと取れ、非常にスッキリしました。歯科衛生士からも「きれいに磨けています」とお墨付きをもらったことで、歯と歯の間のケアの重要性を実感しました。それ以降、紹介したデンタルフロスと歯間ブラシを再び取り入れて、使用を継続しています。

有名なメーカーのデンタルフロスや歯科医院で販売されている商品は、歯と歯の間の汚れを確実に取り除くため、100均の商品とは明らかに性能の差があります。 その後、歯科医院でクリーニングを受けた際には、さらに「きれいに磨けています、歯茎も健康度が上がっています!」とのお言葉をいただき、確かな成果を感じることができました。

確かに、100均の商品やお得なタイプに比べると価格が3倍くらい高くなるのは事実ですが、除去能力や糸の丈夫さ、使いやすさを考慮すれば、しっかりとプラークを除去してくれるデンタルフロスをぜひともおすすめしたいです。あなたも、歯磨きをする際にはデンタルフロスをぜひ活用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました