雨の日に自転車に乗るママが買ってはいけないレインコート

子供を乗せて自転車で移動する際、特に雨の日は本当に大変です。何かと気を使う場面が多く、普段以上にストレスがかかることもあるでしょう。

その上、子乗せ自転車は、子供を乗せることで不安定になりやすく、一人乗りの自転車よりも安全性が劣ってしまうことがあります。このため、特に注意が必要です。

さらに雨の日は視界が悪化するため、余計に神経を使わなければなりません。運転中は、周りの状況をしっかり把握しながら進まなければならず、非常に気を使います。

子供は、チャイルドシート用のレインカバーでしっかりと守られていますが、自転車を漕いでいるママは直接雨にさらされてしまいます。

レインコートを着用していても、雨の中で必死に自転車を漕いで目的地に着くと、顔や足が濡れてしまい、思わぬ大惨事になることも考えられます。

「雨の日に自転車に乗らなければならないけれど、どのレインコートを購入すれば良いのかわからない」とお悩みのあなたに、ママ向けのレインコートの選び方を詳しくお伝えいたします。

レディースレインコートの種類とそのメリット・デメリット

コートタイプ


こちらは一般的な1枚羽織るだけのシンプルなタイプのレインコートです。

リュック対応のものも存在しており、便利さが増しています。

ただし、デメリットとしては、足が濡れやすいという点があります。

ポンチョタイプ


こちらは被るだけで簡単に着脱ができるタイプです。

自転車の前かごをカバーできるものもあり、便利な選択肢となるでしょう。

しかし、風で裾がめくれやすく、足が濡れてしまうデメリットがあります。

セパレートタイプ

こちらは上下に分かれているタイプのレインコートです。

レインパンツを着用することができるため、足が濡れる心配がありません。

ただし、着脱が面倒であるという点がデメリットとして挙げられます。

レディースレインコートのフードの種類について

紐付きでフードサイズを調節可能

フードに紐が付いているモデルがあり、サイズを調整できるものもあります。

しっかりフィットするため、フードが脱げる心配がありません。

頭は濡れないものの、顔に雨が当たるというデメリットがあります。

透明窓付き

フードの顔周りが透明になっているため、周囲の視界が良好です。

しかし、風が強いとフードが脱げてしまい、顔が濡れる可能性があります。

レインバイザー

こちらはサンバイザーのような形状をしています。

フードタイプよりも顔を広く覆えるため、雨で顔が濡れにくいのが特徴です。

頭にしっかり固定されているので、風でフードが飛ぶ心配もありません。

ママ向けレインコートの選び方

子供を乗せているため、安全面を最優先に考えなければなりません。

さらに、煩わしい部分があると、注意が散漫になり、結果的に危険を増大させてしまうことになります。

こうしたポイントを考慮しつつ、レインコートを選んでいきましょう。

顔が濡れないレインコート

フードが脱げてしまったり、顔が雨に濡れてしまうのは非常に気になります。

したがって、顔が濡れにくいものを選ぶことをおすすめします。

特に、顔をしっかり覆うことができるレインバイザータイプが最も顔が濡れにくい選択肢となります。

レインバイザーは単体でも購入可能なので、通常のフード付きレインコートと組み合わせて使用することもできます。

足が濡れない、めくれないレインコート

足が濡れないレインコートは、レインパンツが付属したセパレートタイプのものです。

ただし、子供を連れているママにとって、着脱が面倒なものは向いていません。

サッと羽織れるコートタイプが非常に便利です。

コートタイプは風で裾がめくれるデメリットがありますが、ロングサイズを選ぶことで比較的めくれにくくなります。

もしどうしても足が濡れるのが心配であれば、ロングレインブーツを組み合わせると、濡れずに済みます。

リュック対応のレインコート

ママに特におすすめしたいのは、リュックに対応したレインコートです。

小さな子供がいると、リュックを持ってのお出かけが頻繁にあるのではないでしょうか?

リュックを背負ったままでも着られるレインコートを選ぶことで、リュック用のレインカバーを別途用意する必要がなく、とても便利です。

Fipiifly
¥3,383 (2025/04/12 20:27時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

おすすめしないママ向けレインコート

レインコートには多くの種類がありますが、特にママにはおすすめできないものもいくつか存在します。

ポンチョタイプ

ポンチョタイプは袖がないため、風でめくれやすい設計になっています。

雨の日に風で裾がめくれた場合、濡れてしまうことがあるため、あまりおすすめできません。

また、親が子供に着せたり脱がせたりするのは簡単ですが、大人が着る場合は、被るだけのポンチョタイプと袖を通すコートタイプでは、着る際の時間に大きな違いはありません。

したがって、ポンチョタイプを選ぶのであれば、コートタイプの方がより使い勝手が良い</spanと言えます。

セパレートタイプ

セパレートタイプは、非常に濡れにくいので、子連れでなければおすすめしたい選択肢です。

しかし、子供がいると急いで着る必要がある場面が多いことは間違いありません。

子供を連れてレインパンツを履く手間を考えると、セパレートタイプは避けた方が良いかもしれません。

足が濡れることが気になる場合は、レインブーツの使用もおすすめですので、ぜひ検討してみてください。

まとめ

子供を乗せて自転車で移動すること自体、一人で乗るよりもハードルが高くなります。

さらに雨の日となれば、視界が悪くなるため、より慎重に運転しなければなりません。

レインコートは、雨の日に自転車を利用する際の必需品ですが、選び方を誤ってしまうと、思わぬ危険を引き起こす可能性があります。

雨の日でも安心して子供を乗せて自転車を運転できるように、レインコート選びの参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました