拭き取りタイプのクレンジングは買ってはいけない!その理由と選び方を解説

メイクをサッと簡単に拭き取るだけで落とせる拭き取りクレンジングは、本当に楽で便利ですよね。
私自身も、洗顔を省略できるその手軽さがとても気に入り、日々のスキンケアに取り入れていました。

しかし、拭き取るという行為は、肌をこすってしまうことを意味しますよね。

肌に与える摩擦は、さまざまなトラブルの原因となるため、使用を控えた方が良いのが現実です。

この記事では、拭き取りクレンジングを選ぶべきでない理由と、他のクレンジングの選び方について詳しく解説していきます。
普段から拭き取りタイプのクレンジングを使用している方は、必見の情報です。

ぜひ最後までお読みいただければと思います。

拭き取りクレンジングを買ってはいけない理由

まず、皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層に分かれており、最も外側の表皮は約0.2mmほどの薄さしかありません。
その表皮の外にある角質層は、なんと0.01〜0.03mmという極めて薄い層で、強いて言えばラップとほぼ同じ薄さです。
この角質層は、角質細胞がレンガのように積み重なっており、体内の水分が失われないようにしっかりと守ってくれています。
さらに、外部からの化学物質や紫外線、アレルゲンなどから体を保護する重要な役割を果たしており、これがバリア機能と呼ばれるものです。

拭き取る際に生じる摩擦によって角質が剥がれると、このバリア機能が低下してしまいます。
その結果として、肌に炎症が生じたり肌のキメが乱れたりシミの原因となったりと、さまざまな肌トラブルを引き起こすことに繋がってしまうのです。

どんなタイプのクレンジングを選んだらいいか

クレンジングの選び方は、実際のメイクの濃さによって変わってきます。

しっかりとしたメイクをしている方は、洗浄力が弱いクレンジングを使用すると、なかなか落ちずに無理にこすってしまうことがありますので、ある程度の洗浄力を備えたものを選ぶことをお勧めします。
洗浄力が強いものとしては、オイルジェルタイプが特におすすめです。
ただし、注意点として、洗浄力が強すぎる場合、必要な皮脂まで落としてしまうことがあるため、クレンジングの後はしっかりと保湿することが大切です。

ナチュラルメイクを好む方には、洗浄力の高いオイルなどは肌への負担が大きいため、クリームミルクタイプのクレンジングをおすすめします。
これらのアイテムは、じっくりとメイク汚れを浮かせて落とすため、ゴシゴシとこすらずに使用することができます。

肌の負担が少ないおすすめのクレンジング5選

実際にどのクレンジングを選べばいいのか、という疑問にお応えします。
以下の5つのクレンジングをぜひ参考にしてみてください。

FANCLマイルドクレンジング

ファンケル(FANCL)
¥1,870 (2025/04/09 21:46時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

こちらのクレンジングは私も実際に使用していたのですが、本当にこすることなくメイクが落ちてくれます。
濡れた肌でも使えるので、お風呂場でさっと手軽に落とせてとても楽ちんです。

熟成ホップエキスが角栓をしっかりと落とし、緑茶エキスが肌を引き締める効果もあります。
また、

  • 防腐剤
  • 香料
  • 合成色素
  • 石油系界面活性剤
  • 紫外線吸収剤

この5種類が無添加であるため、敏感肌の方にも安心して使用できる処方となっています。

アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

珊瑚草オイル、ロックローズオイル、イモーテルオイルが、くすみの原因となる古くなった角質汚れをしっかりと落としてくれます。
アルガンオイルが毛穴の汚れや角栓をきれいに落とし、うるおい成分であるバオバブオイルがしっかりと保湿を行い、洗い上がりのつっぱり感を抑えてくれるのが特徴です。

  • 鉱物油
  • パラベン
  • アルコール

この3種類が無添加であるため、低刺激な処方になっています。

無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用

無印良品
¥950 (2025/04/09 21:46時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

こちらはオリーブ油をメインに使用しており、なんと100%のオイル成分が植物性で作られています。

  • 無香料
  • 無着色
  • 無鉱物油
  • パラベンフリー
  • アルコールフリー

アレルギーテストも済んでいるため、こちらも低刺激で安心して使えます。
ただし、ウォータープルーフマスカラなどは落ちづらいため、自分のメイクに合わせて使用してください。

無印良品 マイルドミルククレンジング

無印良品
¥990 (2025/04/15 13:14時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

うるおい成分としてリピジュア、アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸が配合されていて、洗い上がりのつっぱり感を和らげてくれます。

  • 合成香料無添加
  • 無着色
  • 無鉱物油
  • パラベンフリー
  • アルコールフリー

弱酸性であり、肌への負担も少ない優しい処方となっています。

カウブランド 無添加メイク落とし

カウブランド 無添加
¥622 (2025/04/09 21:46時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
  • 着色料
  • 香料
  • パラベンなどの防腐剤
  • 品質安定剤
  • 鉱物油
  • アルコール

この6種類が無添加であり、セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸など、素肌由来の保湿成分が配合されているため、肌に優しくうるおいを与えてくれます。

まとめ

肌は思っている以上にデリケートなものです。
楽だからといって拭き取りクレンジングを使うことで、肌トラブルを引き起こさないよう、クレンジング方法には十分に注意を払うことが必要です。

様々なクレンジング製品が市場に溢れていますが、それぞれの特性をしっかり理解した上で、肌への負担が少ないものを選ぶよう心掛けてみてください。

最後までお読みいただき、心から感謝申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました