【腰痛のもと?】低反発マットレスを買ってはいけない対象者とは!?

あなたは普段、どのような種類のマットレスをお使いですか?

近年、健康的な生活を送るためには睡眠が非常に重要であるという認識が広まってきました。それに伴い、寝具の選び方にも関心が高まっています。

睡眠の質を向上させるためには、自分自身に合った寝具を選ぶことが欠かせません。その中でも、特にマットレスの選択には細心の注意を払う必要があります

さて、マットレスを選ぶ際に、あなたは安易に「低反発マットレス」を購入しようとしているのではありませんか?

その購入をちょっと待ってください!!あなたはもしかしたら「買ってはいけない人」かもしれませんよ!!

この記事では、低反発マットレスに関する基本情報、利点や欠点について詳しく解説し、最後に「どのような人が購入を避けるべきか?」についてお話しします。

低反発マットレスとは??

低反発マットレスの利点や欠点を説明する前に、まずは「そもそも低反発マットレスとは何なのか?」や「高反発マットレスとはどう違うのか?」と疑問に思う方も多いことでしょう。そこで、まずは基本的な情報をお伝えします。

低反発マットレスとは、仰向けに寝たときに体がゆっくりと沈むような柔らかさを持つマットレスのことを指します。特徴的なのは、体にぴったりとフィットする点です

一方で、高反発マットレスは、仰向けで寝たときに体がほとんど沈まない、反発力の強いマットレスです。そのため、寝返りが非常に打ちやすいという特性があります

低反発マットレスのメリット

では、低反発マットレスの特性が理解できたところで、購入時のメリットについて詳しくお話ししましょう。以下の2つのポイントが主な利点でしょう。

・非常に良いフィット感
・優れた体圧分散性

それぞれについて詳しく説明していきます。

【メリット1】非常に良いフィット感

低反発マットレスは、体に対するフィット感が非常に優れています。これは、マットレスが体に合わせて深く沈み込んでくれるためです

その結果、まるで優しく包み込まれるような快適な寝心地を得ることができるでしょう。このような状況では、安心感を持って深い眠りに入ることができるのではないでしょうか?

したがって、低反発マットレスのフィット感は、非常に重要なメリットと言えます

【メリット2】優れた体圧分散性

低反発マットレスは、体圧分散に関しても優れています。体圧分散とは、体にかかる圧力を分散させるマットレスの特性を示す言葉です。

低反発マットレスは、自分の体型に応じて柔らかく沈み込むため、圧力を均等に分散させることができます。これにより、特定の部位に過度な圧力がかかることがなく、快適に眠ることが可能です

このことから、体圧分散性の優れた点は、確実にメリットと言えるでしょう

低反発マットレスのデメリット

次に、低反発マットレスの購入時に考慮すべきデメリットについてお話しします。以下の2つの点が主なデメリットと言えるでしょう。

・寝返りしにくい
・へたりやすい

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

【デメリット1】寝返りしにくい

低反発マットレスは、寝返りをしにくいという特性があります。これは、低反発マットレスが体にフィットしすぎて、姿勢が固定されやすくなるためです

寝返りをせずに同じ姿勢のまま眠り続けることは、体の特定の部分に過度な負担をかけることにつながります。その結果、肩や腰などに痛みを引き起こし、肩こりや腰痛の原因になることがあるのです。

普段、低反発マットレスを使用していて、肩こりや腰痛が日常的にある方は、マットレスの買い替えを真剣に考えるべきかもしれません。その場合は、寝返りがしやすい高反発マットレスをおすすめします。

【デメリット2】へたりやすい

低反発マットレスは、へたりやすいという欠点があります。これは、その柔らかさが原因です。特に、睡眠中に体重がかかる部分はへたりやすく、他のマットレスと比較して耐久性もあまり高くありません

へたりを防ぐためには、「2~3か月に一度マットレスをひっくり返して使う」や、「敷パッドを利用する」などの対策が必要です。面倒だと感じる方は、購入を控えた方が良いかもしれません。

低反発マットレスを避けるべき人は??

それでは、この記事のまとめとして低反発マットレスを避けるべき人は誰なのかを考えてみましょう。これまでのメリットとデメリットを踏まえると、以下の方々が該当するかもしれません。

・肩こりや腰痛を抱えている方
・マットレスを長期間使用したい方

それぞれについて説明します。

【対象者1】肩こりや腰痛を抱えている方

まず、「肩こりや腰痛を抱えている方」は、低反発マットレスを避けるべき対象者と言えるでしょう。その理由は、【デメリット1】で述べた通り、寝返りがしにくいため、肩こりや腰痛が悪化する可能性があるからです

肩こりや腰痛に悩んでいる方で、新たにマットレスを検討している方は、寝返りのしやすい高反発マットレスを選ぶことを強くおすすめします。これにより、少なくともマットレスが原因で肩こりや腰痛が悪化することは避けられるでしょう。

場合によっては、症状が軽減されたり、「高反発マットレスに変えたおかげで肩こりや腰痛が改善された!」という声もあるかもしれません。

【対象者2】マットレスを長期間使用したい方

次に、「マットレスを長く使いたい方」も低反発マットレスを選ぶべきではありません。

これは、【デメリット2】で述べたように、低反発マットレスはへたりやすく、耐久性もあまり高くないからです

もしあなたが「低反発や高反発にこだわりはないけれど、長期間使用できるものを探している」と考えているのであれば、ほぼ間違いなく低反発マットレスを選ぶべきではないでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では、低反発マットレスを避けるべき人について詳しくお話ししました。

いろいろな情報をお伝えしましたが、マットレス選びで最も重要なのは、「自分に合ったマットレスを選ぶこと」です。本記事の内容を参考にして、自分に最適なマットレスを選んでみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました