あなたは普段、どのようなお水を飲まれていますか?
軟水を選んでいますか?それとも硬水でしょうか?
成長するにつれて人間が飲むことのできる水の種類は増えていきますが、赤ちゃんに与えてはいけない水が存在することをご存じでしたか?
1赤ちゃんにあげてはいけないお水
水には軟水と硬水という2つのタイプがありますが、赤ちゃんの身体に適さないのは、言うまでもなく硬水です!
その理由は、赤ちゃんは胃腸の機能がまだ十分に発達していないため、マグネシウムを多く摂取するとお腹の調子を崩してしまうからです。
ミルクを作る際にも硬水は避けるべきです。粉ミルクには適切なミネラルが含まれており、硬水で作るとミネラルの過剰摂取につながってしまいます。
軟水と硬水の違いとは?
軟水と硬水の違いは、水1リットルあたりのマグネシウムとカルシウムの含有量によって定義されています。具体的には、マグネシウムが120mg以上含まれているものが硬水、120mg以下のものが軟水とされています。マグネシウムを多く摂取すると、便が緩くなってしまう可能性があるのです。
2水道水はあげていい?
日本の水道水は、世界的に見ても安全性が高く、おいしいと評判です。
しかし、水道水は家庭に届くまでに浄水場や給水管を通過して蛇口から出てきます。この過程で消毒の工程を経るため、「カルキ」や「トリハロメタン」といった物質が混入していますので、赤ちゃんにそのまま与えるのはよくありません。
水道水をあげるには?
様々な不純物が含まれている水道水を赤ちゃんに与える際には、どのようにすれば良いのでしょうか?
完全に不純物を取り除くことは難しいですが、赤ちゃんに与えても問題ない程度に取り除くことは可能です。その方法は、水を10分以上沸騰させることです。
ただし、赤ちゃんに与える前にはしっかりと湯冷まししてから与えるようにしましょう。適温は人肌より少し暖かい約40度程度です。1歳になるまでは、この湯冷ましを続けて与えることをお勧めします。
3おすすめのお水は?
日本で販売されているミネラルウォーターには、硬水と軟水があり、スーパーマーケットで手に入るものから、最近では業者と契約して自宅に届けてもらえるウォーターサーバーが流行しています。
多くの選択肢があるので、選ぶ際には迷ってしまうかもしれません。
選ぶポイントとしては軟水であり、硬度が低いものを選ぶことが重要です!
軟水といっても、基準は硬度60mg/L未満となっているため、基準値に近い水を与え続けると赤ちゃんの胃腸にはあまり良くありません。硬度は低ければ低いほど、赤ちゃんに優しい水となります。
ここで、赤ちゃんに安心して与えることができるお水をいくつかご紹介したいと思います!
いろはす(コカ・コーラ)
日本生まれの天然水で、軟水のため赤ちゃんのミルク作りにも利用できます。加熱殺菌や無菌充填が行われているため、沸騰させずにそのまま赤ちゃんに与えることも可能です。
硬度は約40mg/Lです。

ピュアウォーターは安心安全!
純水のピュアウォーターはミネラルや不純物が全く含まれていないため、安心して赤ちゃんに与えることができます。スーパーではあまり見かけないかもしれませんが、ネットやアカチャン本舗などで購入できるので、ぜひ自分が安心できる水を探してみてください!
やさしい赤ちゃんの水(森永)
北アルプスの自然水を精製し、ミネラルを除去しているため、ミネラルや不純物がほとんど含まれない純水です。ミルクを与える際にミネラルの摂りすぎにならないため、赤ちゃんのミルク作りに最適です。
ピジョンピュアウォーター
加熱殺菌を済ませた純水で、ミネラルをほとんど含んでいないため、赤ちゃんへの負担が少ないという特長があります。
外出先での調乳にも便利で、500mlと2Lのサイズがあり、使い分けられるのも魅力的です。
赤ちゃんに最適な水を探している方に自信を持ってお勧めできる商品です!


4まとめ
あなたは今回、赤ちゃんに与えてはいけない水のことをご存じでしたでしょうか?
一般的に、日本人の身体に適しているのは軟水ですが、硬水にも利点はあります。ただし、それは大人が飲む場合に限ります!
硬水は赤ちゃんの胃腸に悪影響を及ぼし、余分なミネラルの摂取につながるため、赤ちゃんにとっては良くない要素が多いのです。
知らなければ、調べなければわからないことはたくさんあります。だからこそ、今回の情報が赤ちゃんのお世話をしている方々の役に立てれば嬉しく思います。

コメント