買ってはいけないセレモニースーツとは?

現在、子育てに奮闘しているママたちにとって、春は特別な季節です。卒園式や卒業式、さらに入園式や入学式といったフォーマルな装いが求められる大切なイベントが続きます。

これらの機会においては、お子さんの成長を祝う重要な瞬間であるため、場違いや常識を逸脱した服装は避けたいものです。そこで、この記事では、意外と知られていない卒園・卒業式及び入園・入学式において避けるべき服装について詳しくご紹介いたします。

入園式・入学式

黒いスーツ

黒いスーツが絶対に避けなければならないというルールは存在しません。とはいえ、入園式や入学式は新たなスタートを祝う式典であり、明るい色合いの服装が好まれる傾向にあります

ただし、明るい色なら何でも良いというわけではありませんので、適度に節度を持った春らしい色を選びましょう。例えば、オフホワイトやベージュ、ライトグレーなどのパステルカラーは、季節感もあり、非常に好評です。

それでも、3月の卒園・卒業式のために購入した黒いスーツがある方や、短期間で複数の服を購入する余裕がない方も多いことでしょう。そういった場合には、黒いスーツを着用する際に、コサージュやネックレス、スカーフなどの小物を加えてコーディネートを工夫し、明るい印象を持たせることをお勧めします。

 

黒いストッキング・黒いコサージュ

入園式や入学式では、一般的にはベージュのストッキングが好まれています。黒いストッキングは喪服を連想させるため、晴れやかな舞台である入園式や入学式にはふさわしくありません

同様に、黒いコサージュも避けるべきです。コサージュやブローチは、明るく華やかなものを選ぶことで、場にふさわしい装いにすることができます。

 

丈が短すぎるスカート、ラメやビーズのキラキラ素材やサテンの服

どんなに華やかさが求められても、ラメが強すぎたり、ビーズを多用したり、結婚式で着用するようなサテン生地のドレスは適していません。式の主役はあくまで子どもであり、派手すぎる服装は控えるべきです。

さらに、入園式や入学式はパーティではなく、正式な式典です。丈が短すぎるスカートや高いピンヒールなど、女性らしさを強調するセクシーな服装は絶対に避けるようにしましょう。出席する母親に求められるのはセクシーさではなく、上品さです

卒園式・卒業式

明るい色のスーツ

卒園式や卒業式は、教育の全過程を修了したことを祝う重要な式典です。入園式や入学式と同じく大切なイベントではありますが、礼服や略礼服での出席が一般的です

教員がブラックフォーマルを着用するのに対し、保護者も同様にフォーマルな装いが求められます。もしブラックフォーマルがない場合は、ネイビーやグレーなどの落ち着いた色合いの服を選ぶことが望ましいです。

華やかさよりも「上品さ」を意識することが大切です

 

カジュアルな服装

色が落ち着いているからといって、カジュアルなワンピースやジャケットは避けるべきです。何度も強調しますが、卒園式や卒業式はあくまでも【式典】です。

フォーマルな服装とコーディネートを心掛けましょう。羽織り物としてボレロやカーディガンを選ぶとカジュアルになりすぎるため、ワンピースを着る場合はジャケットを羽織ることがより好ましいです。

 

スカートは膝下丈

入園式や入学式と同じく、過度な露出は避けるべきです。座ったときに膝が隠れるよう、膝下丈のスカートを選ぶようにしましょう。

また、寒い季節であっても、黒いタイツはカジュアルなのでNGです。ブラックフォーマルに合わせるために黒いストッキングを選びたくなりますが、それもお葬式を連想させるため、卒園式や卒業式ではベージュのストッキングが適しています。

まとめ

入園・入学式、卒園・卒業式は年に一度の特別なイベントであるため、服装選びに頭を悩ませることが多いと思います。

 

両方に共通して言えるのは、フォーマルさが求められる【式典】であるということです。

・派手すぎる格好

・過度な露出(ミニスカートや胸元が大きく開いたブラウスなど)

・カジュアルな服装

・黒のストッキングやタイツ

・ブーツやファーのついた靴

これらの点は、共通して避けるべき服装です。

 

必要なのは、上品さとフォーマルさ、そして「主役は自分ではなく子どもである」という意識です

入園・入学式では新しい門出を祝う場であり、卒園・卒業式ではお世話になった先生方への感謝を示す重要な機会でもあります。目立ちすぎるような服装は避け、シンプルでシックなコーディネートを心掛けましょう。

本文中では触れませんでしたが、靴はシンプルなパンプスが最適です。もしそのような靴を持っていない場合、冠婚葬祭に必要なプレーンな黒いパンプスをこの機会に一足持っておくことも良い考えです。

現在、子育て中のママたちが子どもだった頃は、入園・入学式にはパステルカラーのスーツを、卒園・卒業式にはブラックフォーマルを使い分ける母親が多かったのではないでしょうか。しかし、近年では少子化の影響もあり、卒園・卒業式と入園・入学式のスーツを兼用するママが増えている傾向があります

 

実際の式典に参加してみると、卒園・卒業式に明るいグレーのスーツを着用している方や、入園・入学式に黒いスーツを着ている方も多く見かけることでしょう。

ネックレスやイヤリング(ピアス)、コサージュといったアクセサリーを使い分け、それぞれの式典に適した服装を選ぶことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました