現在、掃除機というとコード有の物より線なしのコードレスタイプが主流となっています。
そこで気になるのが『吸引力』と『掃除のしやすさ』ではないでしょうか?
どの商品がみなさんの最適な機種なのか、お店に行く前に知っておいた方が良い情報をお伝えしたいと思います。
店員はダイソンを基準にして接客をしている。
コードレス掃除機の王様といえばみなさんご存知ダイソンですよね。吸引力がありデザインも素敵で誰もが認める有名ブランド。
私もいつかは買いたいと思っているのですが、価格が高い為、購入には至らず・・・
なぜダイソンを基準にして接客しているかというと、家電量販店は売上の確保が最重要任務です。
・少しでも高価格の商品を販売したい。
・人気のモデルを基準にして説明するのが分かりやすい。
上記2点がダイソンを訴求する理由となっているのです。
例えばダイソンの高価格の説明の後、国内メーカーの掃除機をみると安く感じませんか?
営業マンは安い物から高い物を買わせるのはむずかしいが、高い物から安い物を買わせるほうがはるかに簡単なのです。
もちろん国内メーカーが悪いわけではありません。ダイソンにこだわりをもっていないのであれば、むしろ安くいい掃除機を買えるわけです。
まずは、購入時の選び方を5つ紹介します。
吸引力
そもそも吸引力とは何?と感じている人に向けて吸引力について解説します。
実は吸引力が変わらない=吸引力が強い訳ではありません。
吸引力の強さは基本的に『吸引仕事率』の数字が高いほど強いとされています。
ヘッドブラシ
ヘッドブラシは大きく2種類あります。
【パワーブラシ】
ブラシにモーターが搭載しているタイプで、床、フローリング、カーペット、畳など様々な材質に対応できるのが特徴になります。
仕組みとしては、床とブラシがしっかりくっついて密閉されるので、空気の漏れが少なく吸引力が高いです。
【タービンブラシ】
ブラシにモーターがないタイプなので吸引力が落ち、床とブラシの密閉度が低い為、吸う力が弱いです。
主に1万円前後の商品に多く、フローリングしか掃除しないよという方には問題ありません。
フィルター
価格の高いモデルだとフィルターレスというタイプで5万以下のモデルはフィルターありの機能が多いです。
『フィルターレス』は、ゴミと空気を分離してくれるので吸引力が落ちず、メンテナンスが不要になるので楽。
『フィルターあり』は、小さなゴミをフィルターでとってくれるので、定期的に清掃が必要です。
チェックするポイントは3つ。
メンテナンスがしやすいか
ダストカップの分解がしやすいか
水洗いができるか
バッテリー
バッテリーだと使用時間ばかり気にしている人が多いのではないでしょうか?
私も過去、使用時間ばかり気にしたあげく、充電があまりにもながくて急に使用したい時に使えなかった経験があります。
格メーカーさまざまなモデルを発売していますが、充電時間が長いとしばらく使用できない為、ストレスばかりたまります。
充電時間が早いとすぐに掃除ができストレスフリー、充電時間がどうしても長い場合は、着脱ができるバッテリーがおすすめです。
本体質量
本体質量は軽い方がいいと思われがちですが、そうだともかぎりません。
本体が軽くなるという事は、部品一つ一つが小型化しているという事です。
つまり、モーターが小さくなれば吸引力が落ち、バッテリーが小型化すれば使用時間も短くなるデメリットがあります。
ゴミをためておくダストカップも小さくなる為、掃除のたびにメンテナンスが必要になる場合があるので覚えておきましょう。
国内大手4社の特徴
掃除機は販売メーカーがたくさんあるため、どこのメーカーが悩んだ末に、比較せずになんとなくで選んでしまいがちです。
メーカーによって得意・不得意がありそれぞれの掃除機の性能に差があり、購入の前に目的にあったメーカー選びが大切になります。
そこで国内大手4社の特徴についてお伝えします。
パナソニック
パナソニックの掃除機は、普段ゴミがたまりやすい隙間や角、壁の際までしっかり吸い取ることが可能です。またクリーンセンサーが内蔵されている機種であれば、目では見えにくいゴミを感知し自動で吸引力を高め綺麗にします。
お手入れもしやすくなっており、ダストボックスを丸洗いできるものや、ワンタッチで捨てられるものなど、さまざまな工夫が施されています。綺麗好きな方が欲しくなるメーカーです。
東芝
東芝は、吸引力が長持ちし長期使い続けられる掃除機を販売するメーカーです。
東芝から出てるトルネオシリーズのコードレス掃除機は、軽くて吸引力が強いと好評で東芝の掃除機はダストボックスも分解して洗えるため、清潔に保つことができます。
日立
日立は軽量化にこだわった製品が多く、軽量でも吸い込む力は強く、壁際のゴミまでしっかり集められます。
ヘッドのアタッチメントも種類が多く、目的に合わせて柔軟な使い分けができる掃除機のメーカーです。
シャープ
シャープの掃除機は、軽量化さていてかつ吸引力が強いことが特徴です。
中でも『RACTIVE Air』というシリーズの掃除機は、コードレスなのにパワフルな吸引力が持ち味です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
購入時の選び方には吸引力・ヘッドブラシ・フィルター・バッテリー・本体質量としっかりポイントをおさえ、あなた好みの掃除機を見つけてもらえれば幸いです。
コメント