おしゃれなインテリアで人気のIKEA。最近では、InstagramなどのSNSでも多くの注目を集めており、あなたのご自宅にもIKEAで購入したアイテムが1つや2つはあるのではないでしょうか?
実は、私も先日IKEAでソファとダイニングテーブルを購入しました。自分たちで組み立てる家具を使用することには特別な愛着が湧くものです。既製品とは異なり、自分たちの手で作り上げたという経験が、その家具に対する思い入れを一層深めてくれるのです。
しかし、IKEAの家具には手放しにくい理由があることをご存知だったでしょうか。実は、愛着の湧く理由だけではなく、別の要因が影響しているのです。
その理由について、詳しく調査してみました。
IKEAとは
IKEAはスウェーデンに本社を置く企業で、インテリアを中心とした商品を提供しています。日本国内では、イケアストアとして9店舗、IKEA for Businessを含め、2020年にオープンした初の都心型店舗である「IKEA原宿」「IKEA渋谷」「IKEA新宿」の3店舗を含む合計13店舗を展開しています。IKEAは「より快適な毎日を、より多くの人々に」という理念のもと、営業を行っています。
IKEAは、地球を皆で共有する家と考え、環境問題にも配慮している企業です。商品を購入することで、そのような社会貢献活動に簡単に参加することができるのです。
インテリアだけでなく、企業理念も素晴らしいIKEAですが、商品を購入する前に知っておくべきことがあります。それを知らずに購入してしまうと、思わぬ失望につながるかもしれません。ぜひ、購入前にこの記事を読んで、計画的に家具を選ぶことをお勧めします。
商品は自分で持ち帰り
購入した家具は、基本的に自分で持ち帰る必要があります。
ショールームで欲しい家具の座り心地やサイズ感を確認した後、ピックアップして、倉庫にて自分で回収し、お会計を行う流れになります。倉庫は住所のように番号が振られているため、しっかりとその番号を控えておけば、すぐに目当ての家具を見つけることができます。また、大きなカートも用意されているので、運ぶのも簡単です。
ただし、軽いものばかりではないので、運搬が難しいと感じた場合は、必ずスタッフを呼んでサポートを依頼しましょう。友人や家族と一緒に行くこともおすすめです。
配送サービスも利用可能ですが、こちらは有料で、配送までに時間がかかることがあるため、事前に確認が必要です。
組み立ては自分で
持ち帰ったら、早速組み立てを始めましょう。
IKEAの組み立て説明書はすべてイラストで構成されています。時には、難易度の高い作業もイラストで表現されているので、特に注意が必要です。
組み立てに必要な工具が付属している場合もありますが、基本的には用意されていないと考え、事前に準備しておくとスムーズに作業を進めることができます。
新居に運べないかも
IKEAの家具に関する最大のデメリットは、これではないかと思います。自宅に持ち帰った時はバラバラだった家具も、一度組み立ててしまうと、部屋から出せなくなる可能性が出てくるのです。
再び分解して新居で組み立てることも可能ですが、IKEAの家具は何度も分解して使用することを前提に設計されていないため、分解することで壊れやすくなってしまいます。
壊れやすい家具をわざわざ分解するのを引き受けてくれる引っ越し業者は少なく、業者によっては対応してもらえない場合もあります。特に、IKEAの家具に関しては保証がないという業者も存在するため、注意が必要です。
譲る
部屋から出せないからといって、壊して捨てるのは非常にもったいないことです。そんな時は、まず欲しい人がいないか探してみましょう。知人や友人の中で、欲しいという人がいれば、スムーズに話が進むはずです。
もし周囲にそのような人が見当たらない場合は、SNSなどを活用して声をかけることで、引き取ってくれる方を見つけることができるかもしれません。
SNSにはさまざまなルールがあるため、利用する際はその点に注意してください。
売る
譲る人もいないし、見知らぬ人とやり取りするのはちょっと不安だという方は、思い切って売却してしまいましょう。
リサイクルショップでは買取を行っているところもありますが、IKEA自体が家具の買取サービスを提供しています。
1. 公式ホームページから申請し、買取可能な家具のリストから希望する家具を選びます。
2. 使用感やコンディションを選択すると、参考買取価格が表示されるので、サービス受付番号が発行されます。
3. 番号発行後、30日以内に店舗へ持ち込むと、査定と確定買取価格の支払いが行われます。
ここで注意が必要なのは、完成した状態の家具を持ち込まないと査定が行われない点です。一度分解して店舗へ運ぶ場合、査定前に再度組み立てる必要があります。
また、IKEAでは会員登録を行うことで、様々な特典が受けられるIKEAファミリーメンバー制度があります。この登録をしておくと、査定金額が10%上乗せされる特典があります。
会員限定のセールなどもあり、今後もIKEAを利用する予定がある方は、購入時に入会しておくと良いでしょう。
なお、配送によって店舗に直接家具を送ることも可能ですが、分解した状態で送ると査定対象にはなりません。組み立てたままの状態で配送が必要となり、物量に応じた送料がかかります。価格は4,550円からで、集荷可能な地域が各店舗のメインエリア内に限られるため、事前に確認しておくことをお勧めします。
まとめ
おしゃれな家具が豊富なIKEAですが、購入後には少し手間が増えることがあるかもしれません。購入後のこともしっかり考慮してから利用することは、環境問題に関わる大切な要素ではないでしょうか?
コメント