突然ですが、皆さんは「いちごミルク」って知っていますか?
すみません(笑)当然知っていますよね。
いちごみるくの飲み物・飴・かき氷など、パッと思いつくだけでもいちごミルク味の商品ってたくさんあります。おそらく誰しもが1度は口にしたことがあるのではないでしょうか?
今回は、そんな「いちごミルク」を絶対に買ってはいけない理由を解説します。
わたし自身も高校生のときからいちごミルク味が大好きで購入していたのですが、この事実を知ってから1度もいちごミルクを買っていません。
おそらく、この記事で真実を知ってしまったら、わたしのようにいちごみるくを口にできない人が必ず現れます。なので、「いちごミルクが大好きでこれからも飲み続けたい」という人は、ソッと閉じて記憶を消してください。
いちごミルクを使った商品

皆さんは、いちごミルクを使った商品としてどんな物を思い浮かべますか?
1番有名な商品として知られているのは、「サクマ製菓のいちごみるく飴」だと思います。1970年発売のロングセラー商品です。福岡県産あまおうの果汁を使用し、表面のいちごの酸味と中に入ったミルクの甘みが特徴です。
次に思いつくのは、コンビニや自動販売機で売られている紙パックの「いちごミルク」です。会社によっては、いちごオレという名前になっています。
わたしが高校生の時は、とにかく紙パックの「いちごオレ」が大人気でした。昼休みには売れ切れになってしまうほどでした。
最近では、すっかり目にする機会がなくなりました・・・
いちごミルクを絶対に買ってはいけない理由

そんな大好きだった「いちごミルク」を買わなくなってしまったのには、明確な理由があるんです。
めちゃくちゃ気持ち悪いですよね。
そもそも、わたしがこの事実を知ったキッカケは高校の先生の授業でした。その先生は雑学が大好きで、授業のたびに2,3個雑学を教えてくれるのですが、そのときは「いちごミルクの虫」についてだったのです。
高校生だった私は、「いや、絶対ウソでしょ」と思いながら、自動販売機でいちごミルクを購入し、原材料名を確認しました。
すると、コチニール色素・・・と堂々と書かれていました。この「コチニール色素」こそが虫なのです。すぐに携帯で使われている虫を確認しました。それから1度もいちごミルクを飲んだことはありません。
実はいちごミルクだけでなく、かまぼこやお菓子などピンクや赤色の商品には使われていることがあります。
コチニール色素とは

天然色素は、植物から作られるものが多いですが、コチニール色素は動物(昆虫)由来です。作り方を簡単に説明すると、コチニールカイガラムシを乾燥させて粉末にします。
コチニールカイガラムシは別名「エンジムシ」とも呼ばれます。コチニール色素の主成分は「カルミン酸」という化合物です。
ピンク色が使われている商品の原材料名を確認すると、「コチニール色素」、「カルミン酸」と書かれているものがありますが、結局は同じ「コチニールカイガラムシ」が使われています。
アレルギー反応を起こす可能性がある

わたしが買ってはいけないと考えているのは、ただ単に虫が入っていて気持ち悪いから、だけではないんです。
平成24年には、コチニール色素に関する注意喚起が消費者庁より発表されています。(こちら)しっかりと原材料を確認することが大切です。
特に、はじめてコチニール色素を口にするとき(小さなお子さまなど)は注意が必要となります。卵や蕎麦はアレルギーとして知られていますが、いちごミルクでアレルギー反応を起こす可能性があるとは、あまり考えないですよね?
まとめ

今回は「いちごミルク」を絶対に買ってはいけない理由について解説しました。
いちごミルクのピンクは鮮やかで見栄えが良い色ですが、その色を引き出すために「コチニールカイガラムシ」という昆虫が使われています。
「今まで虫を飲んだり、食べたりしていたの?」
「なんか騙された気分」
と、感じる人も多いかもしれませんが、ピンクだけでなく他の色も実は・・・ということがあるかもしれませんよ(笑)
ピンク色の商品=昆虫、という概念を植え付けてしまったように思います。しかし、最近では消費者庁の注意喚起の影響からか、ピンク色の商品でもコチニール色素を使っていない商品も多く販売されています。
コメント
ハムやソーセージにも使われてますよ!