パステルカラーやくすみカラーの雑貨やインテリア用品は、どれもとてもおしゃれで可愛らしいですよね。
これらの色合いは落ち着いていて、目にも優しいため、インテリアに取り入れる方も多いのではないでしょうか。おしゃれなアイテムが多く、特に人気が高いです。
最近では、3coinsなどの手頃な価格帯の雑貨店でも、インテリアとしても楽しめるようなかわいらしいおもちゃをよく見かけるようになりました。
そのおもちゃたちは本当にかわいくて、子どもがそれで遊んでいる姿はさらに愛らしいものです。SNSやインスタグラムなどでも頻繁にシェアされており、多くの方が手に取っていることでしょう。
ですが、赤ちゃんにとってはこれらのカラーやデザインは本当に適しているのでしょうか?
赤ちゃんの目は生まれてすぐにはっきりとした視力を持っているわけではありません。
実際、ビビットなカラーの方が赤ちゃんには視認しやすく、また脳に対しても良い刺激を与えることができるのです。
せっかく選ぶのであれば、楽しく遊びながら赤ちゃんの成長にも良い影響を与えるアイテムを選びたいですよね。
どのようなおもちゃを選べば良いのか、少しでも参考にしていただければ幸いです。
子どもの視力はどのように発達するの?
生まれたばかりの赤ちゃんは視力が約0.01程度と言われており、まぶしさや暗さ、白黒の色合い、さらには動くものをぼんやりと認識できる程度です。
その後、1歳から2歳の間に視力は0.3から0.5程度に成長し、3歳から6歳の頃には1.0に達すると言われています。そして、7歳ごろ、つまり小学校に入学する頃には視力は完成するとされています。
色を見分ける力、つまり色覚も、生まれてすぐに備わっているわけではありません。いろいろなものに触れ、経験を積むことで目が発達し、機能が向上していくのです。
脳や視神経との相互作用によって色覚は発達しますので、日常のお散歩で目にする緑豊かな木々やすれ違う人々からの様々な刺激を受けることが非常に重要です。
カラフルな色は赤ちゃんが認識しやすい色!
最近ではパステルカラーやくすみカラーのおもちゃが目立つようになりましたが、赤ちゃん向けのおもちゃにはカラフルな原色が多く使用されています。
赤や黄色、オレンジなどの明るくはっきりした色合いは、赤ちゃんが認識しやすい色とされています。
大人の目には驚くほどビビットに映るおもちゃでも、赤ちゃんにとっては視覚的にとても入りやすく、興味を引きやすいのです。絵本にも様々な色が使われているのは、同様の理由からです。
子どもが自分で選ぶ服も、大人が素敵だと感じるような落ち着いた色合いよりも、はっきりした派手な色のものを好むことが多いですよね。
明るく鮮やかな色は赤ちゃんの脳を刺激してくれる!
視力の発達に関する話に戻りますが、日々の経験が赤ちゃんの成長を促す大切な要素となります。
明るく鮮やかな色は、赤ちゃんの脳に良い刺激を与えてくれるのです。
モノトーンのはっきりした色合いも赤ちゃんを惹きつけると言われていますが、2歳から3歳までにどれだけ多くの色と関わったかが、色を見分ける力に大きな影響を与えることが知られています。
色彩感覚を育てるためにも、この時期はとても重要ですので、赤ちゃんの発達に良い影響を与える環境を積極的に整えていきたいですね。
赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃを選ぼう!
人間の五感(視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚)の中でも、視覚は特に情報量が多いとされています。視覚に関する情報はなんと80%とも言われています。
そのため、やはりおすすめなのは、赤・青・黄色・緑といったはっきりとした色のおもちゃです。
海外製のおもちゃは、原色を基にしたカラフルな色使いが特徴であり、なおかつおしゃれなものもたくさん見つかります。
アメリカで生まれた知育玩具で、手に巻き付けるリストバンドやカラフルでかわいい歯固めなど、低月齢から遊べるおもちゃが豊富に揃っています。
出産祝いのプレゼントとして贈られた方も多いのではないでしょうか?
1930年にアメリカで設立された、世界的に有名なベビー・プリスクールのおもちゃブランドで、ベビージムや楽器、ロボットなど、0~3歳に合わせた知育玩具を多数展開しています。
こちらは日本の玩具会社で、「あそぶことは生きること」というキャッチフレーズを持っています。知育玩具や育児用具を世界中から輸入し、積み木や木琴なども開発して販売しています。
また、ボーネルンドのおもちゃで遊べる遊び場も運営しており、世界100社と連携を持っているため、家庭用から幼稚園、保育園や大型施設向けの大型遊具まで幅広く取り扱っています。
まとめ
最近ではモノトーンやくすみカラーのインテリアが人気を集めていますが、色味の少ない環境で育った赤ちゃんは色に対して鈍くなる可能性があるため、赤ちゃんの成長にとっては不適切な環境となることがあります。
好きなものに囲まれて過ごすことは、子育て中のママたちのストレスを軽減するためにも重要なことですが、赤ちゃんが過ごす空間には色鮮やかなおもちゃや絵本に囲まれた環境を整える方が、赤ちゃんにとってより良い育成環境となるでしょう。
お子さんの成長に合わせて、発達に良い影響を与えるおもちゃを、子どもと一緒に楽しみながら選んでいけると良いですね。
コメント