【はじめに】
DAPというものをご存じでしょうか?SONY Walkmanなどがこれにあたります。
デジタル・オーディオ・プレイヤーの略です。
ハイレゾ音源、音楽ストリーミングサービスなどで再び注目されるようになった分野なのですが、「音楽を聞くならスマホで良いんじゃない?」と言う方も見えるでしょう。
でも、DAPの方が音質はいいです。
スマホの電池残量も気にしなくてもいいし、入れられる曲が多いです。
なぜ、音質がいいのかと言うと音楽専用に作られているので、無駄な処理をさせないのと音楽専用DACを搭載しているからです。
※DACとは、デジタル・アナログ・コンバーターの略で、デジタル信号からアナログ信号に変換する回路を言います。
「DAP」と「DAC」という言葉が出てきて紛らわしいですが、DACやアンプ、電池などをいろいろ内蔵した商品自体を「DAP」と呼びます。
【DAPのメリット、デメリット】
DAPのメリット、デメリットをお話ししようと思います。
メリット
- スマホで音楽を聞くより高音質
- 音楽専用DACが搭載されている
- SDカードに音楽を入れて持ち運べる
- スマホは使わないのでスマホの電池残量を気にせず音楽を聞ける
- 音楽専用のストレージの容量が確保できる
- Bluetooth搭載型もある
デメリット
- 荷物が一つ増えること
- DAPの費用分お金がかかる
- パソコンが無いとDAPに音楽がとりこめない
- スマホの方が手軽
こう考えていくと、荷物が増えることとDAPの費用を考えなければ、スマホで音楽を聞くよりDAPの方がおすすめですね。
【スマホで音楽を聞くときのメリット、デメリット】
今度はスマホで音楽を聞くときのメリット、デメリットをご紹介しようと思います。
メリット
- 手軽
- 荷物にならない
- DAPより小型
- 何もかもがスマホ一台で完結する
デメリット
- 音質がDAPより悪い
- 電池の残量が気になる
- 保存できるデータ量が少ない
- メールの着信音が入ってしまう
やはり、手軽さがあるところは良いのですが、電池の残量が気になるしデータも大して入れられないところはマイナス点ですね。
【DAPのメーカー】
スマホは、漏れなくお洒落なデザインが多いですが、DAPの海外製品はデザインがダサいものが多いです。せっかく持つのならお洒落なものがいいですよね。
そこで、おすすめなのがSONY Walkmanです。性能も折り紙付きです。
SONYのDAPは、数万円のエントリークラスから数十万円のハイエンドクラスまで取り揃えています。
圧縮音源は、DSEE HXによりアップスケーリングされます。これは、音質が悪い圧縮データを補完して良い音にしようとするものです。
ハイレゾ音源では、フルデジタルアンプのS-MASTER HXによりその良さを引き出します。
私が注目しているのは、SONY NW-A100シリーズです。値段もソニーストア価格で31,900円からとお手頃です。
NW-A100シリーズは、Androidを搭載したタイプになり、スマートフォンしか使ったことがない人でも取っつきやすいはずです。
YouTubeなどのアプリにも対応しており、ハイレゾ対応DAPでもあります。
Aシリーズの買い替えの方や初めてDAPを購入する方にも、性能面と価格面からかなりおすすめの商品となります。
【デザインは悪いのですが、海外製DAPもおすすめです】
見た目のデザインが悪いのですが、優秀な海外製DAPも存在します。
メーカーは「Fiio:フィーオ」(中国)、「HiBy Music:ハイビーミュージック」(中国)、「Shanling:シャンリン」(中国)、「Astell&Kern:アステルケルン」(韓国)などがあります。
海外製品は、格安というイメージがあります。
でも有名でしっかり作りこんであると何十万円もするものも多く、値段的な問題からもやはりSONYのDAPが購入しやすいイメージがあります。
【結局DAPは買ってはいけないのか?】
結局DAPは買ってはいけないのか?と聞かれると、音質重視の方なら買ってもかなりの恩恵があります。
普段はHiFiステレオ、コンポで本格的な音で聞いているからただ聞ければ良いとなれば、スマホで音楽を聞くことをおすすめします。
それぞれのメリット、デメリットで書きましたが、DAPは出かける際に荷物が一つ多くなることになります。
その点はやはりDAPは、手軽と言えないです。
スマホを一日中よく使う方、出先で充電できるような環境がない方で音楽を聞いていたい方は、スマホの電池残量を気にしなくて済むDAPをおすすめします。
結局買ったほうがいいかどうかは、ケースバイケースになります。
DAPはどれも性能的には良いものばかりですので、楽しんで音楽ライフを送ることができます。
【DAPの選び方の注意点】
オーディオ機器は、商品によって音質がかなり違う物ですので、買う際、実際に聞いてから購入するのがベストです。
数万円するものを適当に購入して後々この音じゃなかったなぁ…と思うより、手間はかかりますが一度試聴をしに行ってください。
海外製DAPなどはなかなか置いていないかもしれませんが、海外製品でも4,5万円するものも多いので一度聞いてみた方がいいでしょう。
人の耳の聞こえ方は人それぞれ違います。音への価値観も違います。
自分の耳、価値観に合うものを選んでくださいね。
コメント