買ってはいけないソーダストリーム~買ってから後悔しないためのチェックポイント3点

テレビCMでもお馴染みのソーダストリーム。

自宅で簡単に炭酸水を作ることができたら、とても便利です。

わざわざスーパーマーケットなどへ水を購入しに行く手間や、重い箱を持ち運ぶ必要がなくなります。

その上、ペットボトルの使用を減らすことができ、炭酸水を購入するよりも経済的なので、良いことがたくさんあります。

しかし、購入する前に確認しておくべきポイントがいくつかあります。

この記事を参考にして、後から「自分には合わなかった」とならないようにしましょうね。

ポイント1:ソーダストリームは水にしか炭酸を加えられない

ソーダストリームで炭酸を加えられるのは、水だけです。

「果汁100%のジュースを炭酸にしたい」とか「飲みかけのコーラを復活させたい」という方には向いていません。

そのようなニーズには、別のメーカーの「ドリンクメイト」が最適です。

ドリンクメイトであれば、ジュースやコーラ、お茶、ビール、ワイン、日本酒など、さまざまな飲み物に炭酸を加えることができます。

「なぜソーダストリームではできないの?」「ドリンクメイトとの違いは?」と思われるかもしれません。

その理由は、炭酸を注入するノズル部分にあります。

ソーダストリームのノズルは、本体に固定されていて取り外せない構造です。

一方で、ドリンクメイトはノズルを取り外すことができる仕組みです。

炭酸を注入する際には、水などが飛び散り、ノズルに残ってしまいます。

水であればほとんど問題になりませんが、ジュースなどの場合は不衛生になりやすく、詰まりの原因ともなります。

「それならドリンクメイト一択か?」と思うかもしれませんが、手軽さではソーダストリームに軍配が上がります。

ソーダストリームでは、専用のボトルに水を入れ、本体にセットしてボタンを押すだけで炭酸水が完成します。

しかし、ドリンクメイトの場合は、ノズル部分を含んだキャップをボトルに取り付ける必要があります。

また、炭酸を入れ終わった後には、ガス抜きの作業も自分で行わなければなりません。

キャップを少し操作するだけですが、面倒だと感じる人もいるようです。

結局のところ、「水以外にも使いたい」という方にはドリンクメイト、「水だけで十分なので手軽なのがいい」という方にはソーダストリームが適しているということになります。

ポイント2:ガスシリンダーを交換する必要がある

炭酸の注入には、炭酸ガスのシリンダーを使用します。

ただし、注意するべき点があります。ガスシリンダーは使用後に勝手に廃棄することができないのです。

では、どうすればいいのかと言えば、新しいシリンダーを注文する際に、使用済みのものを返却することになります。

交換の方法には、2つの選択肢があります。

一つは、「新しいガスシリンダーを公式サイトなどの通販で注文し、届いたら使用済みのものを送り返す」という方法です。

しかし、この方法だと返送の際にかかる送料が必要になってしまいます。

もし節約を目的に導入するのであれば、これではあまり意味がありませんよね。

そこで、もう一つの方法が本命として考えられます。それは、「家電量販店などの取扱店に使用済みのシリンダーを持ち込み、交換で新しいものを購入する」というやり方です。

これなら出かける手間はありますが、送料がかからずに済みます。

ただし、取扱店は「どこにでもある」というわけではないため、事前に確認が必要です。

公式サイトにリンクを設置しておきますので、取り扱い店舗が近くにあるかどうかを、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

⇒ ソーダストリーム公式:お取り扱い店舗

⇒ ドリンクメイト公式:お取り扱い店舗

ポイント3:ソーダストリームは小さい容量のガスシリンダーしかない

ソーダストリームのガスシリンダーは、25リットルと60リットルの2種類であり、あまり大容量ではありません。

その一方で、ドリンクメイトのガスシリンダーには、60リットルの他に142リットルという大容量のものも存在します。

60リットルというと、何ヶ月も持続するように思えるかもしれませんが、これはあくまでメーカーが提示している標準値です。

「強炭酸が好み」という方の場合、1回の注入量が増えるため、60リットル分も炭酸水を作れないという口コミが多く見られます。

ガスシリンダーは交換式ですので、使用頻度によっては、もしかすると毎月交換しなければならないことも考えられます。

そこまで頻繁に使用する家庭は少ないかもしれませんが、いずれにせよ考慮すべき点となります。

ドリンクメイトの142リットルのガスシリンダーは、大容量でありながら価格も抑えられており、ランニングコストが低くなります。

当然、交換の頻度も少なくて済み、手間も減ります。

簡単な比較表を用意しましたので、ぜひご覧ください。

メーカーソーダストリームドリンクメイト
25リットル60リットル60リットル142リットル
交換用ガスシリンダー1,350円2,160円2,160円3,542円
コスパ(円/リットル)約54円約36円約36円約25円

まとめ:どれを選ぶべきか

まず、「水以外にも炭酸を注入したい」と考えている方には、ドリンクメイトが最適です。

コストパフォーマンスを重視するなら、大容量の142リットルのガスシリンダーを使える製品が良いでしょう。

多くのウェブサイトや動画で推奨されているのは、型番【620】のこちらです。

「大容量のガスシリンダーは必要ないので、安価なものが欲しい」という方には、型番【601】がおすすめです。

一方、「水だけで構わないので、簡単に炭酸水を作りたい」という方には、ソーダストリームが最適です。

ボトルを食洗機で洗いたい方には、【DUO】を選ぶことをお勧めします。

ただし、かなり高めの価格設定となっています。

「どうせ入れるのは水だし、ボトルを食洗機で洗えなくても、とにかく安いのが良い」という方には、【ジェネシス v3】がおすすめです。

ちなみに、型番の古いものはボトルを回しながら本体にセットする必要があり、使い勝手があまり良くないため、「購入は避けた方が良い」と言えるでしょう。

また、「ドリンクメイトの食洗機対応はどうなっているのか?」と気になっている方もいるかもしれませんので、最後に補足しておきます。

ドリンクメイトの通常のボトルは食洗機には対応していないため、注意が必要です。

食洗機で洗いたい方には、ステンレス製のボトルがあり、こちらは対応可能とのことでした。(メーカー確認済み)

少し高めですが、ドリンクメイトもソーダストリームも通常のボトルには使用期限があり注意が必要です。

これは炭酸を注入するために高い圧力がかかるためです。

つまり、数年の使用期限が経過したら、再度購入する必要が出てきます。

したがって、長期間使用し続けたい方には、ステンレスボトルの方が結果的にはコストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました