米国株は買ってはいけない??理由も解説

「米国株に投資しておけば必ずプラスになる」
「現在まで右肩上がりの米国株に投資しておけば将来は安泰だろう」

金融系の情報を発信しているインフルエンサーや著名な専門家たちが米国株を強く推奨していることもあり、こうした見解を持つ方は少なくないでしょう。確かに米国株が急成長を遂げており、今後もさらなる成長が期待されているという事実は間違いありません。

しかし、投資においては絶対というものは存在せず、米国株を購入する際にも理解しておくべきデメリットが存在します。この記事では、米国株のデメリットを3つ取り上げ、それに加えておすすめの米国株についても紹介していきたいと思います。

会社の情報を仕入れる難易度が高い

まず一つ目のデメリットは、投資先の企業があまり知られていなかったり、聞き慣れない名前であることが多く、会社の情報を収集するのが難しいという点</spanです。一見すると問題がないように思えるかもしれませんが、私たちが投資を行う目的は、投資先の事業を支援することですから、その企業の業績や詳細な情報を把握することは、投資で利益を得るために極めて重要な要素となります。

GoogleやAppleのような世界的な企業以外では、どのような事業を行っているのか理解しづらい企業が多いのが実情です。また、そうした不明瞭な企業の情報を集めるためには、決算書や公式ウェブサイト、新聞を読み込んで分析する必要がありますが、英語で書かれた文章から適切に重要な情報を抽出することは、日本人にとっては国内株の情報を得るよりも難易度が高いと言えるでしょう。

時差でタイミングを逃してしまう

二つ目のデメリットは、米国の高配当株を短期売買する際に、時差の影響で取引のタイミングを逃してしまう可能性があるという点です。

日本と米国の時差は14時間にも及び、米国市場の取引時間は日本時間の23時30分から6時までとなっています。また、サマータイム期間中も時間帯が22時30分から5時に変更されるため、日本人にとってはちょうど寝ている時間帯にあたります。

中期または長期で保有する株であれば、時差の影響はそれほど大きな障害とはならないでしょうが、短期間での利益を狙う場合、昼間に活動している人にとっては非常に厳しい状況となるでしょう。寝ている間に株価の大きな変動が起こり、目覚めた後に慌てて取引を行わなければならない事態が生じる可能性もあります。

取引の手数料が高い

三つ目のデメリットは、米国株の取引にかかる手数料が、国内株の手数料よりも高くなることがあるということです。

この理由は、海外の株を取引する際に海外市場での取引手数料と、国内の取引手数料が二重に発生するためです。この売買手数料に加えて、米国株を購入する際には日本円からドルへ換える際に生じる為替手数料も発生します。

さらには、米国株を売却する際にのみ発生するSEC feeという現地取引費用も加わります。このように手数料がかかることで、せっかく得た利益も大きく減少する可能性が高いでしょう。

では米国株で利益を出すにはどうしたらいいの?

ここまで米国株のデメリットについて詳しく見てきましたが、これらのデメリットを考慮した上で米国株に投資する際には、どのような点に注意すれば無駄な損失を避けられるのでしょうか?

それぞれのデメリットに対する対策を以下にご紹介します!

①日本人向けに翻訳された海外情報サイトを活用する。

海外のニュースや新聞をそのまま理解するのは難しいですが、日本人に向けて分かりやすく情報がまとめられたサイトも存在します。日本語対応のサイトは多くありますが、特に情報の伝達速度に優れているサイトとしては、こちらのロイターが挙げられます。

このサイトでは、主要な株価やリアルタイムでの世界経済ニュースが頻繁に更新されており、一つのページに情報が集約されているため、情報収集が非常に効率的です。さらに日本語版のアプリもリリースされており、無料で閲覧可能なので安心です。また、情報のスピードを重視する場合は、リアルタイムで情報が発信されるTwitterを利用することで、迅速に情報収集が行えます。ただし、Twitter上には確実性のない情報も多く存在するため、公式マークの付いた情報のみを信頼するのが無難です。

 

時間外取引を利用する

米国株には、市場が開いている時間の前後でも取引が可能な制度があります。具体的には、市場が開く前の18時から23時30分、市場が閉まった後の朝6時から10時にかけて取引ができます。

この時間帯であれば日本にいる昼間に活動している人でも、リアルタイムで取引が行えるチャンスがあります。ただし、時間外取引が可能な銘柄には限りがあるため、しっかりとリサーチを行うことが重要です。

 

外貨決済を利用して手数料を節約する!

外貨決済とは、米国株を購入する際に、事前に用意したドルを使用して購入する方法です。これにより、証券会社が円からドルに両替する円貨決済に比べて、為替手数料を節約できるという大きなメリットがあります。

円貨決済の場合、売買時にその都度手数料が発生してしまうため、頻繁に取引を行う方は外貨決済に切り替えることで大きな節約ができるでしょう。

まとめ

ここまでの内容はいかがでしたでしょうか?

株を購入する際には、知らないと損をしてしまうような知識が数多く存在します。特に海外株は取引の仕組みが複雑なため、初心者が手を出すと利益を上げることが難しかったりするかもしれません。

とはいえ、米国株は大きな成長を遂げており、莫大な利益を得る可能性を秘めているため、慎重に準備を整えた上で投資を行うのが望ましいでしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました