プロポリンスは買ってはいけない?危険なの?

「汚れが目に見える!」と話題になっているプロポリンスをご存じでしょうか?この製品は、多くの人々の関心を引きつけています。

テレビCMでもその存在が広まり、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

私もその「汚れが目に見える」という魅力的なキャッチコピーに惹かれて、実際に購入してみました。新しい感覚のマウスウォッシュとして、世界中で高い人気を誇っています。

しかし、お口の汚れが目に見えて出てくるなんて、何か強力な薬品でも使っているのではないかと不安になる方も多いのではないでしょうか?

そこで、プロポリンスの安全性や危険性について調査してみました。

プロポリンスは危険?

口をすすぐだけで茶色い汚れが出てくるという特異な特徴や、刺激の強い味に対して、さまざまな疑念が湧くのも無理はありません。

プロポリンスは果たして体に悪影響を及ぼすものなのか?危険な製品なのか?と心配する気持ちは非常によく理解できます!

しかし、結論を先に述べると、プロポリンスは決して危険なものではありません。

プロポリンスを検索すると、名前が似ている「プロポリス」の危険性についての心配を語る記事が多く見受けられます。そのため、プロポリンスに対しても不安を感じている人がいるようです。

プロポリスは、ミツバチが作り出す物質であり、「天然の抗菌物質」として知られています。栄養価が高く、健康食品として非常に人気がありますが、一方で肝機能に障害を引き起こす可能性があるという報告も存在するため、検索する人が多いのです。

プロポリンスの成分

プロポリンスに含まれる成分は以下の通りです。

水、エタノール、グリセリン、クエン酸、クエン酸Na、リンゴ酸、PEG-60水添ヒマシ油、チャ葉エキス、プロポリエキス、キシリトール、メントール、サッカリンNa、カラメル、メチルパラベン、香料

先に述べたプロポリエキスが含まれていますが、使用後には吐き出すため、実際の影響はほとんどないと考えても良いでしょう。

汚れが目に見える仕組み

チャ葉エキスに含まれるカテキンは、タンパク質と結びつく特性を持っています。

お口の中に残った食べかすなどのタンパク質がカテキンと結合し、目に見える形で排出されるというのがプロポリンスの仕組みです。

すすいで出てくるのは、口の中に残っていたタンパク質由来の汚れというわけです。

口臭の原因

では、口の中に汚れが残っているとどのような影響があるのでしょうか?

実際、口の中に残った食べかすなどは、口臭の原因となってしまうのです。

口腔内には数百種類もの細菌が存在しており、それらの細菌が残留物を分解する際に生成される物質が、口臭を引き起こす要因となります。

歯磨きで完全に取りきれなかった汚れや、舌やほっぺたの内側に付着した汚れをマウスウォッシュでしっかり取り除くことで、口臭の予防に役立ちます。

プロポリンスの使い方

プロポリンスの使用方法は、適量(10~15ml)を口に含み、約20秒間口の中をすすいでから吐き出すというシンプルなものです。

洗浄後には水ですすぐと、固まった汚れが口の中に残ることなく、さっぱりとした感覚を得られます。水が用意できない場合でも、すすがなくても問題ありません。

使用するタイミングとしては、朝起きた直後や、気になる食べ物を食べた後、そして就寝前などが適しています。

特に寝る前に使用することで、朝起きたときの口のベタつき感がいつもと違ってすっきりと感じられるでしょう。

使ってみた感想

私が実際にプロポリンスを使用してみた感想をお伝えします。

初めて口に含んだ瞬間、その味の強烈さに驚かされました。

最初に感じたのは、その酸味と渋みでした。特に強い酸味が印象的で、次に渋みが口に広がりました。成分にチャ葉エキスが含まれていることを知ったとき、そのしぶーいお茶のような味に納得しました。

2回目以降は少し慣れたのか、味を知って覚悟ができていたためか、少しマシになったように感じました。

効果・使用感

歯磨き後に使用してみたところ、思いのほか汚れが出てきました…!!

目に見えて汚れが出るというのは、やはり興味深い商品で、クセになりそうです。

使用後は、口の中がさっぱりとして気持ちが良かったです。

ただし、強烈な味が残るため、個人的には水ですすぐ必要があると感じました。

また、少し歯がキシキシする感覚もありました。

どこで買える?

プロポリンスは、ドラッグストアなどの店舗で手に入れることができます。また、楽天やAmazonといったオンラインショップでも購入可能です。さらに、コンビニでもミニボトルを見かけることがありますよ。

通常サイズ

600mlのタイプは、50~60回の使用が可能です。

ミニボトル

150mlのミニサイズは持ち運びに便利です。大きなボトルを使い切れるか不安な方は、この小さめのサイズから試してみるのも良いでしょう。

パウチタイプ

若干割高にはなりますが、携帯に便利なパウチタイプも用意されています。

その他

刺激が控えめな桜フレーバーや抹茶テイスト、ゆずフレーバーなど、様々な味のバリエーションが展開されています。

さらに、目的に応じた数種類のラインナップも存在します。たばこの後にすっきりとした強刺激タイプや、ホワイトパウダー配合で歯を白くするデンタルホワイトニング(汚れが出ないタイプ)、お子さんも使えるファミリータイプなど、多様な選択肢があります。

まとめ

プロポリンスは、汚れが目に見えるという強いインパクトを持つ商品ですが、カテキンがタンパク質と結びつく特性を利用しているため、決して危険なものではありません。

歯磨きだけでは取りきれない口の中の汚れをしっかりと落とし、口臭予防にも効果を発揮します。

興味のある方は、まずは小さいサイズから試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました