買ってはいけないDAISO商品 安くても無駄なお買い物はしない


この現代において、100円ショップに足を運ばない人はほとんどいないのではないでしょうか。どの地域にも必ずと言っていいほど、1店舗は存在するほど身近な存在となっていますよね。

商品は年々進化を遂げており、様々な店舗を回って購入する「100均パトロール」という言葉も浸透しています。メディアでは、多様な100円ショップや商品が紹介され、私たちの日常生活を豊かにする手助けをしてくれています。私自身も週に1回から2回は必ず訪れています。

さて、そんな100円ショップですが、通常は購入して良かった商品や人気のアイテムを紹介することが多いのですが、今回はあえて私が実際に購入して失敗した商品についてお話ししたいと思います。題して、「買ってはいけないDAISO商品」です。

それ本当に必要?

まず最初に、基本的な問いとして、本当にそれは必要なものなのでしょうか?と考えてみてほしいのです。その理由は、100円ショップでは多種多様な商品が100円で手に入るため、ついつい「これ、もしかしたら必要かもしれない」と思い、手に取ってカゴに入れてしまうことがあるからです。私もその経験があるので、その気持ちはよく分かります。

しかし、実際に家に帰ってみると、「あれ?どうしてこれを買ったんだっけ?」と後悔することがよくあります。ですので、本当に買いたいものを選ぶためにも、購入リストを作成してから出かけることをお勧めします。安いからといって不要なものを無駄に購入することは避けるべきです。

買ってはいけないDAISO商品4点

ここで私が購入して後悔した商品を4点紹介したいと思います。
1.立つしゃもじ

日本人の主食であるお米を炊いて、お茶碗に盛る際に使うのが一般的に「しゃもじ」と呼ばれるアイテムです。ショップで見かけた際に、「立つしゃもじ」を発見し、その便利さに魅了されて購入しました。ところが、その日の夜に炊いたごはんを盛ろうとすると、なんとごはんがしゃもじにべったりとくっついてしまったのです。

もちろん、一度水で濡らしてから使用するようにしましたが、それでもくっついてしまい、取れないという状況が続きました。ごはんが無駄になってしまうのも残念ですし、取れないことがストレスとなり、結局はホームセンターでしっかりしたしゃもじを買い直すことになりました。たかが100円ですが、最初からホームセンターで購入していれば無駄な出費を避けられたのです。
2.万能包丁

ネットの口コミで「よく切れる」との評判を見て、試しに購入してみました。1日目に使用した際は、スパッと綺麗に切ることができたのですが、2日目にお肉を切ろうとした際に「グニュッ」という感触があり、切れなくなってしまいました。やはり100円商品なので、初日が良くても2日目以降は切れ味が落ちてしまうのかもしれません。

この経験はDAISOの商品だけでなく、他の100円ショップの商品でも同様でした。料理をよくする方は、100円の包丁ではなく、しっかりとした品質の包丁を使用することをお勧めしますので、購入は避けた方が良いでしょう。
3.まくら干し

こちらの商品もネットの口コミを参考にして購入しました。私の家は4人家族ですので、4点購入し、早速組み立ててみました。説明書を読んだところ、組み立てはとても簡単なはずでした。3つの突起部分をはめ込むだけで完了するとのことでした。

しかし、はめ込む際にどうしてもはまらず、3つを組み立てるのにかなりの時間を要しました。なんとか組み立て終わり、枕を1個セットしてバルコニーに吊るすと、はめ込んだ部分が重みで取れてしまいました。それでも諦めずに何度も直してセットしてみましたが、時間が経つと枕が床に落ちてしまっていました。子供用の軽い枕なら問題なかったのですが、大人用の枕は重さがあるため、やはりはめ込み部分が取れてしまうのです。結局、1回だけ使った後はほとんど使わない物置にしまっています。4点も購入してしまったため、どうしても干したかったのですが、干すたびに時間が掛かり、枕が落ちていないか心配になるため、自然と使用を控えることになりました。友人たちが遊びに来た際にも試してもらいましたが、やはり同じ結果だったのです。もしこれが分かっていれば、最初から4点も購入することはなかったでしょう。ですので、最初は1点だけを購入し、問題なければ追加購入することをお勧めします。
4.GARDEN LIGHT

最近、購入して失敗したと思ったのが、GARDEN LIGHTです。名前の通り、庭や玄関に設置することができるライトですが、実は100円ではなく、300円の商品なのです。玄関周りのシンボルツリーを美しく見せたくて、ライトをその下に設置して、ライトアップを楽しむことを考えました。

ソーラータイプで、電池や電気代も不要という点が大変魅力的で、ホームセンター等で見ると1000円以上する商品が多かったため、300円で手軽にライトアップができるならと購入を決めました。しかし、実際に設置してみると、パッケージで見た光とは異なり、ほんのりとした光しか得られませんでした。ライトアップを楽しむことができず、風が強い日には周囲の砂ぼこりでソーラー部分が傷だらけになり、撤去する羽目になりました。ネットでの口コミを見てみると、ちょうど良いという評価もあれば、買わなくてもいいという意見もあり、当たり外れがあるようです。中には寿命が2ヶ月しか持たなかったという書き込みもありました。全てのGARDEN LIGHTが悪いわけではありません。同じシリーズでも、吊るすタイプのソーラーガーデンライトは光の具合や色が素晴らしいものでした。ただし、GARDEN LIGHTはしっかりと発光するものを選ぶべきだと感じました。300円の商品であっても、買ってはいけない商品を選んでしまうと、無駄なお金を使うことにつながることを忘れないでほしいです。

まとめ

まず最初に、購入を考える際には本当にそれが必要なものなのかをじっくり考えてから決断しましょう。そうでなければ、たとえ100円であっても、無駄な出費になってしまう可能性があります。買ってはいけないDAISO商品4点

1.立つしゃもじ
2.万能包丁
3.まくら干し
4.GARDEN LIGHT

以上の4点です。たかが100円、されど100円です。良い商品もたくさんあるので、必要な物だけを選んで、100円の商品でも本当に良いのかを見極めることが重要です。安いからといってむやみに購入するのは避けるべきです。しっかりと物を吟味し、ネットなどの情報を活用して、自分自身で考えてから購入することを強くお勧めします。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました