皆さんは完全ワイヤレスイヤホンに興味をお持ちですか?
完全ワイヤレスイヤホンとは、Bluetooth技術を使用しているため、ケーブルが一切ない状態で使用できるイヤホンのことを指します。
この記事をご覧になっているということは、「興味はあるけれど、どの製品を選べばいいのか悩んでいる」「普段から愛用しているが、新しいものに買い替えたいと思っている」という方が多いのではないでしょうか。
そんな皆さんのために、今SNSなどで注目を集めている、ダイソーから発売されている完全ワイヤレスイヤホンについてご紹介いたします。
さて、このイヤホンのお値段はいくらだと思いますか?なんと税込み1,100円という驚きの価格なんです。もちろん110円ではありませんが、それでも非常にお手頃ですね。
今回の記事では、このダイソーのイヤホンについて「魅力」と「購入時の注意点」、さらに「買わない方が良い人はどんな人か」を詳しくお話ししていきます。
「ダイソー 完全ワイヤレスイヤホン」の魅力
それでは、ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンの詳細について、まずはその魅力をご紹介します。
【魅力1】こだわりがなければ音質に問題はなし!
このイヤホンの音質は、他のマイナーなメーカーが販売しているイヤホン(5,000円前後)と比較しても、ほとんど差がありません。中には「むしろダイソーのイヤホンの方が良い」と評価する声も見受けられます。
高級なオーディオメーカーから販売されているイヤホンの中には、「ノイズキャンセリング」や「専用アプリによるイコライザー設定」が搭載されているものもありますが、10,000円以上の価格帯のものと比べると劣ることは否めません。しかし、音質に特にこだわりがない方にとっては、通勤、通学、ウォーキングなどの日常的な使用には十分対応できるでしょう。
【魅力2】1,100円とは思えない機能性
ダイソーのイヤホンは、価格が1,100円とは思えないほど充実した基本的な機能を備えています。
再生時間はなんと10時間、どんな時でも安心の「ハンズフリー通話対応」、より安定した接続が可能な「Bluetooth5.0」、さらにはSiriやGoogleアシスタントなどの「音声アシスタント対応」も実現しています。これにより日常的に使う分にはまったく問題なく利用することができます。
この価格帯でこれだけの機能が揃っているのは、非常に嬉しいポイントですね。
購入する際の注意点
ここまで本商品の魅力についてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか?値段を超えたスペックの実力を理解していただけたと思います。
では、逆にこの商品を「購入する際の注意点」についてお伝えします。
【注意点1】予備のイヤーピースが付属していない
箱を開封するとすぐにわかりますが、この商品の付属品は非常にシンプルで、本体と充電ケースのみとなっています(旧型は短いマイクロUSBケーブルが付属していました)。
そのため、本体に装着されているイヤーピースが自分に合うサイズであれば問題ありませんが、もしサイズが合わない場合は別途購入する必要があります。「1,100円という価格に惹かれて購入したのに、結局追加料金が発生してしまった」という状況にもなりかねません。
【注意点2】音声に遅延がある
音楽を楽しむ分には問題ありませんが、このイヤホンはゲームで使用する際に遅延が発生するとの声が多く聞かれます。
実際に使用してみると、キャラクターの口の動きとイヤホンから聞こえる音声が全く合わず、非常に違和感を感じる状態になることが報告されています。
あまり多くはないと思われますが、この商品をゲーム用として使用したいと考えている方は、他の製品を検討することをお勧めします。
【結論】「買ってはいけない」対象者は?
これまでダイソーの完全ワイヤレスイヤホンの「魅力」と「注意点」についてお話ししてきました。最後に、本記事のメインテーマである「買わない方が良い人は誰なのか?」をお伝えしたいと思います。
「魅力」と「注意点」を考慮すると、以下のような方が考えられるのではないでしょうか。
・メイン機として毎日の通勤や通学で使用したいと考えている方
・ゲーム用として使用を検討している方
この2つの条件に当てはまる方が該当すると思います。
まずメイン機として毎日の通勤や通学で使用したいと考えている方は、購入を避けた方が良いと考えます。
その理由は、すでにイヤホンの音質にこだわりを持っている方が多いと推察されるからです。毎日イヤホンを使用することで、自分好みの音質が明確になり、こだわりを持つことが自然と身についていくものです。そのため、このイヤホンでは「物足りなさ」を感じる可能性が高いでしょう。
よって、もし購入を検討されるのであれば「メイン機が故障したときのサブとして」購入するのが良いかと思います。
次にゲーム用として使用を考えている方も、購入を避けた方が良い人です。
その理由は、[注意点2]でも触れたように音声の遅延があるためです。別の製品を検討することをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はダイソーで販売されている「完全ワイヤレスイヤホン」についての詳細をご紹介しました。
ワイヤレスイヤホンに興味がある方は、この記事を参考にして、最適な製品を見つけていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント