買ってはいけない人はいるのか?? 薄型で人気、ダイキンのエアコン「risora(リソラ)」

最近では異常気象の影響により、夏の暑さが増し、冬の寒さが厳しくなっています。こうした状況の中で、私たちの生活には冷房や暖房の機能を持つエアコンが欠かせない存在となっています。

以前は「色は白一色で、部屋に設置すると圧迫感を感じる」といったエアコンしかなかったのですが、最近では様々な色や形のエアコンが登場しているのをご存じでしょうか?今回は、その中でも特にテレビCMで話題となっている薄型エアコン、ダイキンの「risora(リソラ)」について詳しく解説します。

「risora(リソラ)」とは??

ダイキン工業株式会社が2018年に発表したルームエアコンであり、非常に注目されています。

この製品のコンセプトは「理想の空間の一部になり、心地よさを届ける」というものです。空間の美しさと、そこに漂う空気の心地よさを両立させることを目指しており、機能面だけでなく、デザイン性にも非常にこだわった商品となっています。

本機の厚みは業界で最も薄い185mmという特徴を持っています。

さらに、パネルの色や質感を自由に選ぶことができるため、あなたの好みに合わせたエアコンを見つけることができるでしょう。

「risora(リソラ)」の魅力、良いところ

risoraの基本的な情報がわかったところで、「具体的にはどのような点が優れているのか?」と疑問に思われるかもしれません。

ここではrisoraの魅力や特長的な良さについて紹介していきます。

どんな部屋にもマッチする万能デザイン。業界最薄、選べる色

risoraを初めて目にしたときに最も印象的なのは、その独特なデザインです。特に、厚さが185mmという点が際立っており、他のエアコンと比較しても圧迫感が全く感じられません。

また、本機はカラーや質感をカスタマイズできるのも大きな特徴です。パネルカラーは25色から選べるほか、本体カラーもホワイトとダークグレーの2色から選択可能です。そして、全面パネルの質感は木目や大理石調など、全10種類から選ぶことができます。

お部屋に合わせたデザインにすることもできますし、逆にインパクトのある印象的な色を選ぶことも可能です。きっと、あなたの好みにぴったりのデザインを見つけることができるでしょう!

※カスタムについてはこちら

機能も充実している

「エアコンが薄い分、機能はそれほど充実していないのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、その心配は無用です。risoraは機能面でも非常に充実しています。

運転停止後に自動的に行われるストリーマ内部クリーン機能や、設定温度に到達した後も快適さを持続させるプレミアム冷房機能、急速に設定温度まで上昇させる暖房機能のヒートブースト制御など、さまざまな便利な機能が搭載されています。

さらに、この製品には無線LANアダプターが内蔵されており、ネットワーク機能を活用することができます。スマートフォンがリモコンの役割を果たす「ダイキンスマートリモートコントロール」や、スマートスピーカーを使って電源のオン・オフを操作することができるなど、非常に多機能なエアコンです。

※機能についてはこちら

「risora(リソラ)」の悪いところ

「risora」のデザインや機能の素晴らしさについてお話ししましたが、逆に「ここは改善の余地がある」と感じる点やデメリットについても触れていきたいと思います。

配管、配線が目立つ

risoraは本体のカラーや質感をカスタマイズできる一方で、残念ながら配管や配線のデザインを変更することはできません。そのため、室内の配管や配線が長くなってしまうと、その色(ほとんどは白や黒だと思いますが)が目立ってしまうことがあります。

これを解決するためには、「設置時に隠蔽配管をお願いする」や「コンセントの位置をエアコンの近くに設定して目立たないようにする」など、工夫が必要になるでしょう。

なお、配線については室内にコンセントが不要な「室外電源タイプ」を選ぶことができるオプションも存在します。

静音性があまり良くない!?

この点については、個人の感じ方に差があるかもしれません。

レビューを調べると、「室内機のファンの音が気になる」という意見がありましたが、「そこまで気になるレベルではない」というレビューも存在しますので、個人差によるものと考えられます。

気になる方は購入前に店舗で実際に確認してみることをお勧めします。

結局、買ってはいけない人は誰なの??

これまでの内容を踏まえて、risoraを「購入しない方が良い人とはどのような人か?」について考えてみましょう。

私が考えるに、次のような方々は「risoraを選ばない方が良いのでは?」と思います。
・エアコンの厚みやデザインにまったく興味がない人
・配管や配線が複雑になってしまう(長くなる)部屋に住んでいる人

それぞれについて説明していきます。

エアコンの厚さやデザインにまったく興味がない人

何度も言いますが、risoraの魅力はその薄さとデザインにあります。「エアコンの薄さにはこだわらない。普通の厚さであれば良い」「色は白で十分」といった方には、risoraを選択する必要はないでしょう。

室内の配管や配線が長くなってしまう部屋に住んでいる人

悪いところでも触れましたが、配管や配線はカスタマイズできません。そのため、せっかくお部屋に合うデザインにカスタマイズしたとしても、長い配管や配線の色が目立ってしまう可能性があります。これに該当する方は、購入時に注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は薄型エアコン「risora(リソラ)」について詳しく紹介しました。薄型であるだけでなく、機能やデザインにおいても今までにはない、非常にユニークな特徴を持つエアコンでしたね。

興味のある方は、ぜひさらに調べてみてはいかがでしょうか?最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました