あなたは有機野菜を試したことはありますか?
最近では、イオンなどの大手スーパーマーケットや、地域の小規模なスーパーでも有機野菜コーナーを見かけることが増えてきました。
一般的な野菜とは異なり、その味わいが濃厚で美味しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
農薬や化学肥料といった、体に有害なものを使用していないため、安心して食べられるのは嬉しいポイントですよね。
しかし、体に良いとされる有機野菜にも、実は購入をためらうべき理由が存在します。
もちろん、農薬や化学肥料を使用している一般的な野菜と比較すると、有機野菜は安全かもしれませんが、有機野菜には意外なデメリットがあることはあまり知られていないのです。
この記事では、その有機野菜のデメリットについて詳しく探っていきます。
有機野菜が体に悪影響を及ぼす最大の理由とは?
健康を意識して有機野菜を選ぶ人が増加している中、実は有機野菜が体に悪いと言われる理由について、あなたはどれほど理解していますか?
その理由は、有機野菜に使用される有機肥料に起因しています。
有機野菜に用いられる有機肥料は、家畜の糞や尿を発酵させた後に堆肥として利用されているのですが、その家畜自体に問題が潜んでいるのです。
循環型農業は、家畜から出た排泄物を無駄にしない素晴らしい取り組みですが、その裏には大きな落とし穴が存在することを忘れてはいけません。
有機肥料となる家畜の餌の9割が遺伝子組換え
最初の理由として、家畜の餌に関する問題があります。
現在の日本では、家畜の餌の約9割を海外から輸入しており、そのほとんどが遺伝子組換え作物で構成されています。
つまり、遺伝子組換え物質が有機肥料に混入しているという事実があるのです。
せっかく健康を考えて有機野菜を選んでも、有機肥料を通じて遺伝子組換え物質が有機野菜に含まれる可能性があると知ったら、あなたはどう感じるでしょうか?
化学的な薬剤が有機野菜にも含まれている
次に挙げられる理由は、薬剤に関する問題です。
家畜の餌を日本に輸送する際には、虫食い被害から餌を守るために薬剤処理が施されています。
また、病気予防のために、家畜自体にも多くの薬剤が投与されていることが指摘されています。
このため、有機肥料を通じて畑に遺伝子組換え物質や薬剤が散布されることになります。
有機野菜自体は遺伝子組換えや薬剤の使用が禁止されているにもかかわらず、畑には間接的にそれらの物質が供給されているという矛盾が生じているのです。
有機野菜に含まれる硝酸態窒素による体への影響
これまでの説明から、有機野菜が遺伝子組換え作物を使用した有機肥料が大量に施された農地で育てられている懸念があることが分かりました。
そのような農地で育った有機野菜は、土の栄養分を吸収する過程で、硝酸態窒素が蓄積されていくことになります。
硝酸態窒素自体は、食品添加物としても使用されている成分であり、使用基準を守れば体に害を及ぼすものではありません。
しかし、人体内で還元される過程で亜硝酸態窒素に変化することがあり、その結果としてメトヘモグロビン血症を引き起こす可能性があります。
さらに、発がん物質であるニトロソ化合物に変化するリスクがあることも指摘されています。
有機野菜を購入すべきでない理由は理解できたけれど‥?
ここまで、有機野菜のデメリットについてお話ししてきましたが、あなたはこの事実をどの程度ご存知でしたか?
あまり知りたくない情報を知ってしまったことで、「健康のために有機野菜を選んでいたのに、これからどうすればいいのか?」と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでご提案したいのが、自然栽培という野菜の存在です。
自然栽培とは、農薬はもちろんのこと、有機肥料も使用せずに作物を栽培する農法のことです。
例えば雑草を見てみてください。雑草は農薬や肥料を施さなくても、自然に育ちますよね。
このように、過剰な人為的介入を避け、野菜が自ら育つ自然の力を最大限に活かす農法が自然栽培なのです。
自然栽培は土壌に対して負担をかけず、環境にも優しい農法として、近年注目を集めています。
自然栽培の考え方は徐々に広まりつつあり、オンラインで購入できる店舗も増加しています。
「自然栽培 野菜セット」と検索してみると、多くの店舗が見つかるので、ぜひお気に入りのお店を探してみてはいかがでしょうか?
自然栽培の野菜は高価なのか?
「有機肥料を使わない自然栽培野菜がネットで手に入ることは分かったけれど、送料などを考えると割高だな」と感じているあなたにお勧めしたいのが家庭菜園です。
家庭菜園はハードルが高いと感じる方もいるかもしれませんが、実は家庭菜園は意外と難しくないのです。
庭がなくても、プランターで自然栽培の野菜を育てるための本も販売されています。
この機会に、自宅のベランダで家庭菜園を始めてみるのも楽しいかもしれません。
自然栽培では余計な肥料を施す必要もなく、水やりも頻繁に行わなくても大丈夫なので、慣れてくると非常に楽になります。
何より、自分自身が育てた新鮮な野菜を食べる喜びは、他に代えがたいものです。
自然栽培の野菜は、有機野菜と比較するとスッキリとした味わいで、体に染み込んでいくような美味しさを感じることができるでしょう。
有機野菜に関する知識を正しく理解し、健康に役立てよう
この記事では、有機肥料が有機野菜に与える悪影響と、有機野菜に代わる自然栽培野菜について紹介してきました。
実践するには若干のハードルがあるかもしれませんが、長期的に見ればあなたの健康を支えるための知識となるでしょう。ぜひ、記憶に留めておいていただき、お役に立てれば幸いです。
コメント