買ってはいけないラカントS!使用が向いている人・向いていない人とは?


ダイエットを行う際には避けて通ることができない重要な要素として「カロリー」と「糖質」があります。

ラカントSは、そんなカロリーも糖質もゼロという、健康を意識している方々にとってまさに理想的な食材と言える存在です。

しかしながら、甘い誘惑には思わぬ落とし穴が潜んでいるものです。

本記事では、ラカントSに隠れているデメリットや注意点について詳しくお伝えしていきます。

ラカントSとは?

ラカントSとは、「サラヤ」が開発した自然派甘味料のことです。

その原材料は主に「羅漢果(ラカンカ)」と「エリストール」の二つです。

薬のファインズファルマ楽天市場店
¥1,978 (2025/04/13 06:24時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

それでは、これらの原材料についてそれぞれ簡単に確認していきましょう。

羅漢果(ラカンカ)とは?

このウリ科の植物は、中国の桂林地方で栽培されており、ラカントという名前の由来にもなっています。

この羅漢果から抽出された高純度のエキスが、ラカントSの最初の成分として含まれています。

このエキスは、羅漢果1kgからわずか10gしか抽出できない非常に貴重なものであり、なんと砂糖の300倍の甘さを持つと言われています。

「砂糖の300倍なんて、そんな驚くべきエキスが含まれているのか…!」と少々引いてしまうかもしれませんが、サラヤ公式HPによると、このエキスは特許成分として国の安全性確認試験を通過し、安全性が認められているとされています。

エリストールとは?

ブドウ糖を原料とした糖アルコールの一種です。

このエリストールは、果実やキノコ、発酵食品などに含まれる天然のブドウ糖を原材料としており、それらのブドウ糖を酵母を使用して発酵・精製・濃縮・結晶化させることで作られています。

ラカントSで使用されているエリストールはトウモロコシ由来のブドウ糖を使用しているとのこと(サラヤ公式HPより)です。

甘さは砂糖の約7割程度で、さっぱりとした味わいが特徴です。

このエリストールには、実は私たちの体にはエリストールを分解するための酵素が存在しないという特性があります。

そのため、エリストールを摂取すると一度は体内に吸収されますが、最終的には分解されず、そのまま尿として排出されるという独特の特徴を持っています。

ラカントSの99.8%はエリストールから成り立っており、これがカロリーゼロの秘密</strongとなっています。

ラカントSのデメリットは?

ラカントSには、以下の4つのデメリットが存在します。

・糖尿病になるリスクがある
・味覚が麻痺する恐れがある
・コストパフォーマンスが悪い
・上白糖の代わりにはならない

それでは、これらの各デメリットについてさらに詳しく見ていきましょう。

糖尿病になる

私たちの体においては、甘いもの(糖質)を摂取した後に血糖値が上昇し、その血糖値の上昇を抑えるためにインスリンが分泌されるのです。

糖尿病は、この血糖値とインスリンのバランスが崩れてしまう病気です。

ラカントSの主成分であるエリストールは、糖でありながら体内で分解されないため血糖値の上昇を防ぐ効果があり、糖尿病の方にも推奨されることがあります。

しかし、ここに大きな落とし穴が存在します。

たとえ体内で分解されないとしても、甘いものを摂取すると脳は反射的にインスリンを分泌します</strong。

にもかかわらず、血糖値が上昇しないため体が混乱し、インスリンの分泌がどんどん低下してしまい、結果的に糖尿病を発症しやすくなってしまうのです。

また、分泌されたインスリンが過剰に血糖値を下げることによって、低血糖状態に陥ることもあります。

そうなると、食事をしたばかりにもかかわらず異常な空腹感を感じ、結果的に過剰に食べてしまうことにもつながります。

味覚が麻痺する

ラカントSを長期間使用すると、味覚が麻痺してしまう可能性があると指摘されています。

砂糖の代わりにラカントSを使い続けることで、脳が「ラカントS=砂糖の味」と誤解し、一般的に使用されている砂糖の味を正しく認識できなくなる</strong可能性があります。

さらに、ラカントSは甘味に対する満足度が得られにくいという意見もよく耳にします。

人間は甘味に依存する傾向があるため、ラカントSを使用した料理やお菓子では満足感を得にくく、結果的に必要以上にラカントSを摂取してしまう</strong場合も見受けられます。

コスパが悪い

ラカントSの価格は、上白糖の約10倍となっています。

それにもかかわらず甘さは砂糖と同程度ですので、料理に使用する量は普段の砂糖と変わらないのです。

砂糖は様々な料理に欠かせない調味料であり、特にお菓子作りなどではあっという間に消費されてしまうでしょう。

健康を意識することは素晴らしいですが、経済的な観点からも考慮しながら使用しないと、長期的には続けることが難しいかもしれません。

上白糖の代用にはならない

サラヤ公式HPには「砂糖に近い味を再現」との記載がありますが、実際のところは黒糖と三温糖の間くらいの味であると言えます。

そのため、「甘くない」「まずい」という口コミも存在するのは事実です。

また、人工甘味料全般に言えることですが、基本的にスイーツ作りには適さないということが言えます。

加熱すると甘味が減少してしまうことや、冷却すると再結晶化し、食感や味が著しく劣化することがあるためです。

普段から黒糖や三温糖を使っている方には問題ないかもしれませんが、日常的に上白糖を用いている方はそれなりの覚悟を持って使用することをお勧めします。

ラカントSが向いている人・向いていない人

先ほどラカントSに関するデメリットをお伝えしましたが、それでもカロリーゼロ・糖質ゼロという点は非常に魅力的です。

そこで、私なりにラカントSの使用が適している人とそうでない人について考察してみました。

ラカントSが向いている人

①現在糖尿病の方、糖尿病予備軍の方
血糖の上昇を抑えることが何よりも重要です。味や価格のことを考えるよりも、健康を優先しましょう。

②普段から上白糖を使用していない方
上白糖とは異なる味わいですが、他の種類の砂糖に慣れている方は抵抗感なく使用できると思います。

③短期間でダイエットを希望する方
ラカントSは長期間の使用には疑問が残りますが、短期的な使用であれば健康に害を及ぼすことなく効果を実感できるでしょう。

ラカントSが向いていない人

①健康な人
糖尿病のリスクがある食材を避けた方が無難でしょう。

②甘いものが好きな人
甘さが不足しているため、余計に食べ過ぎてしまう可能性が高いです。

③ダイエットに多くのお金をかけたくない人
ダイエット食品全般に共通することですが、痩せる可能性のある食品はお金がかかります。ある程度の継続的な使用ができなければ、購入しても意味がないでしょう。

まとめ

薬のファインズファルマ楽天市場店
¥1,978 (2025/04/13 06:24時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

カロリーゼロ、糖質ゼロという良い点を持つラカントSですが、その裏には潜むデメリットについてもお伝えしました。

ご自身の体調や性格も考慮しながら、今後の使用についてしっかりと検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました